歯にいい献立~割干大根のカラフルごま炒め

紫陽花の美しい季節 となりました。
ぼちぼちと梅雨かしらと思っていたら、
天気予報で近畿・東海・関東で梅雨入りが発表されました。

きょう6月6日は、二十四節気の「芒種」です。
芒種の「芒(のぎ)」は、稲や麦などの先端にある突起のことで、
芒種は、芒のある穀物の種を植える頃、
すなわち、田植えに適した時季です。

各地で、今年の豊作を田の神様にお祈りする御田植祭りが行われます。
(京都では、上賀茂神社や伏見稲荷大社が有名です…ともに6月10日)

さて、今週(6月4日から6月10日までの1週間)は、
歯と口の健康週間です。
(6・4=む・し(虫)の語呂合わせで。
かつては、6月4日が虫歯予防デーでした)

歯の健康は、全身の健康と大きく関わってきます。
歯の病気で歯を失うと、内臓の病気を引き起こすこともあるし、
また、噛むことは、脳に刺激を与え、認知症の予防になります。

虫歯や歯周病にならず、歯の健康を保つのに大切なことは、
生活習慣や食習慣や食べ物…等など
今から改善できることがたくさんあります。

生活習慣では、
歯磨きを丁寧に的確にすること。
だらだらと食べ続けないこと。

食習慣では、
歯をつよくする食べ物を積極的に摂ること。
栄養のバランスのとれた食事をとること。
それから、唾液を出すことも大切だそうです。

歯を強くする食べ物といえば、カルシウムをたっぷり含むもの、
あと適度なかたさのあるもの。
食物繊維の多い食品は、噛むことで 歯や粘膜の表面が掃除されます。

きょうは、カルシウムたっぷりで、噛みごたえのあるかたさで、繊維の多い食材、
割干大根を使った一品を紹介します。

割干大根は、いわば切り干し大根の大きいサイズ。
切干が大根の千切りを乾燥させたものに対して、
割干は、ダイナミックに縦6つ割り(4つ割り等)にした大根。
厚みがあって、歯ごたえが楽しめます。

カルシウムは、ビタミンDやビタミンCを一緒にとることで
吸収がよくなります。
ビタミンDを含む干しいたけ、それから野菜の中で一番ビタミンCが豊富
と言われている赤ピーマンも使いました。
赤ピーマンが入ると、栄養面はもちろん、
地味な印象の割干大根に食欲をそそる彩りが加わります。

さらに、カルシウムの多い食材、ちりめんじゃこ。
そして、ごま! ごまもカルシウムが多い食材です!
カルシウムたっぷりの食材いろいろ。

そして、
ちょっと酸味をきかせた味付けは、唾液の分泌を助けます。
歯を健康にするのはもちろん、美味しくて常備菜にもなる一品、
歯ごたえのある割干大根にごまの風味がからんだ、
噛むほどに味わい深い一品、是非つくってみてください。

◆ 割干大根のカラフルごま炒め
【材料】
割干大根 50g
干しいたけ 2枚
赤ピーマン 1個
油揚げ 小1/2枚
ちりめんじゃこ 1つかみ
細ねぎ 2~3本
ごま油 大さじ1~2
白すりごま 大さじ2
白炒りごま 大さじ1
生姜 1かけ
塩 少々
A【酒・みりん・醤油 各大さじ2、酢 大さじ1】

【作り方】
1.割干大根はさっと洗って水に浸ける(20~30分)

2.干しいたけは戻して細切り、赤ピーマンも細切りに、
油揚げは短冊切りにする。

3. 1は水気を絞り、3~4cm長さに食べやすく切る。
(割干大根を浸けた汁はおいておく)

4.フライパンにごま油を入れて熱し、生姜のみじん切りと
3を入れて炒める。全体に油がまわると、ちりめんじゃこと
2と塩を加え炒める。

5.4にAの調味料、3のつけ汁としいたけの戻し汁大さじ5~6
を入れて汁気がなくなるまで煮る。

6.味をととのえ、3cm位に切った細ねぎとすりごまを加え混ぜる。

7.器に盛り、炒りごまを散らす。

【今回使用したのはコチラ】

【一番絞り 白ごま油】

【すりごま(白)】

【炒りごま(白)】