初飛行機、喜界島行き:曽我

日本で1番白ごまが作られている島、鹿児島県・喜界島へ。
4/13,14と新しく喜界島にできた、ごまや農作物の加工場の開所式へ、
社長とともに出席してきました。

加工場です
島の多くの方が参加していました

 

 

 

 

 

 

私(30歳)、飛行機をずっと避けて生きてまいりました。
人生初の飛行機。当日よりも前からずっと、緊張していました。
更に、奄美大島→喜界島。人生初のプロペラ機…。
フライトは、人生初づくしの刺激的(汗)な時間となりました。。

緊張しました
顔は青白かったはずです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

喜界島の人口は7000人。開所式にも多くの方がこられていました。

その中でも、生産者の代表として
お会いした来(きたる)さん。
とてもパワフルで明るい方でした。
話していても、9割聞き取れませんでしたが…。
温かい人柄とその想いは受け取れた
気がしています。

都会と島では、人や仕事の付き合いの
仕方が違います。

心でぶつかるお付き合いをすること。
そうあることが、人と人の深い絆を生む。

短い滞在時間ではありましたが、喜界島の人と触れて、それぞれの人の
島への想い、農作物への想いをたくさんおうかがいしました。

自分は、その農作物を加工する立場にあります。
様々な人や心を受け取り、視点を広く持つこと。
当たり前のことですが、1つ1つに想いを込めて製造すること。
そのことが美味しいものを作る原点になるのではないかと、
改めて、大変勉強になりました。

喜界島は珊瑚でできている新しい島です。
ミネラルを豊富に含むアルカリ土壌で、そこで育つ野菜や農作物は
栄養価が高くなります。

二日目の朝に早起きをし、島をまわってみました。

島で多く栽培されていて、目にすることができたサトウキビ畑。サトウキビ工場も多いです。

島には特有の在来種植物や農作物がたくさんありました。

島バナナや、パパイヤ、そら豆など、、、
自分は製造部の人間なので、喜界島の多くの食材を目の前にし、
山田製油、ごまに関連する食材コラボのことを思うと、ワクワクしました。

多くの人やモノとの出会いがあった、喜界島。
今回出会えた、多くの経験を生かして、自分ができること、やるべきこと。
これからもずっと、美味しいものを一生懸命作り続けていたい。
そう、強く思いました。

長崎にて…出張ごま教室:なかい

今回の出張は長崎です。

ちゃんぽん、飲茶、皿うどんからカステラまで…
魅力満載の長崎で昨年からお取引いただいている
【ファンタスマーケット】さん。

今回は販売だけでなく、もっとごまの魅力がお伝えできればと
出張ごま教室でした。

 

 

 

 

今回ご応募いただいた8名の皆さま。

会社の思い。私の思い。そしてものづくりの話。
そして、これからのこと。を話しながら、
出来るだけみなさんに、それを体験してもらえればと
ごまの食べ比べや自分たちで擦ったすりたてのごまを使った
ふりかけ作りをしました。

 

 

 

 

 

 

皆さんの「おいしいー。」という笑顔がたまらなく嬉しいひと時でした。

 

 

 

 

 

 

かわいいお嬢ちゃんもお母さんと共に一生懸命に擦ってくれました(^^)/

 

 

 

 

 

 

その後はごまをたっぷり使った男の料理教室の始まりです。

 

 

 

 

今回のメニューは、、、

①ごま油おむすび
②ごまたっぷり!変わりゆくごま味噌汁
③棒棒鶏 2種のごまソース
④きゅうりと鶏肉のごまサラダ。

 

 

 

 

いつも調味料の分量とかを図らない私…

来てくださった方々が、優しく笑いながら聞いて下さり
終始和やかにさせて頂けたお陰で
私もそれなりに【大さじ2杯】とか説明しつつ味見して
【あと小さじ1杯程度入れましょう!】と言う…

まっ、結果おいしく出来たので…男の料理ですからね(笑)

心の広い優しいお客様やスタッフの方々に助けて頂きながら
楽しい時間を過ごさせていただいた長崎でした。

 

 

 

 

 

 

ご参加いただきました皆さま。スタッフの皆さま。
素敵な出会いを本当にありがとうございました。

またごまの香りを感じたら、今日という日を思い出してくださいね。

 

【掲載】クロワッサン vol.946

マガジンハウス クロワッサン 4/10特大号」(2017/3/25発売)の
特集ページ
「ふだん食べるものだからこそ、美味しさと安心を次の世代へ。」で

料理家 山脇りこさんの おすすめの品として
”金ごま油”と”黒ごま油”をご紹介いただきました

【左】クロワッサン掲載誌
【右】
「明日から、料理上手」
(2016.小学館)

昨年発行された
山脇りこさんのレシピ本にも
「金ごま油」を掲載
いただきました

 

特集ページは 3名の対談形式で
山脇りこさん(料理家) × 手島奈緒さん(食料ジャーナリスト)
× 蟹瀬令子さん(レナ・ジャポン・インスティテュート代表取締役)

これからもずっと食べ続けたいもの
ひいては次世代にも引き継ぎたい調味料や食品についてを
お話しをされています。

安全で、なおかつ美味しいもの。 その1つに うちの製品を
選んでいただけたことを とても嬉しく思っています。
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

【左】 ”へんこライブラリー”
会社や製品など、掲載いただいた紙面や雑誌はこうして
本社内 ”へんこライブラリー” でお披露目されています。
スタッフみんなで、楽しく拝見させていただいています

【右】もうすぐ瓶詰め!「金ごま油」
ごまを炒って、絞ってから、1か月。
やっと瓶詰め!というところまできた「金ごま油」を撮影したもの。
この光景は、何度も何度も見ているのですが…
それでも、毎回、油の美味しく綺麗なことに感動します。
油をしぼっている胡麻工場見学で体験することができます

できたて!えごま油を出荷しました

山田製油の油を絞っている胡麻工場は京都府南丹市日吉町にあります

先日、その日吉町で丁寧に作られた”えごま”を使った
「無濾過仕上げえごま油」を 限定販売いたしました。
たくさんの方にご購入いただき、ありがとうございました!

えごま油は、酸化や劣化が特に進みやすいため
搾油日を設定し、えごま油を充填したその日に出荷する
100本限定 受注生産方式となりました。

みなさまに待ちいただいていた ”えごま油”
いよいよ作業日の4/3(月)をむかえ
洗い→焙煎→冷却→搾油→梱包の作業ののち…
無事、みなさまの所へ出荷されました!

ぜひ、その絞りたて 出来立ての味を
お楽しみいただけたら嬉しい限りです

1,えごまを洗っています
2,えごまを焙煎しています
3,えごまを冷却したあと
4,えごま油を絞っています
5,遮光瓶に1つ1つ丁寧に充填して… ラベルを手作業で貼って…
6,割れないように丁寧に梱包して…
7,お手紙を入れて…発送です!

 

 

 

 

 

実は…この、えごま油ができるまで―

日吉町保野田区のみなさんの農作業を
種まきから収穫まで、取材をさせていただいていました

日吉のことも、農作業のことも疎くて
わからないことが多かったにもかかわらず…
とにかくみなさんが明るく!楽しく!こころよく!
いつも笑顔で受け入れてくださり、取材を通して
いい時間と気持ちをたくさんいただきました

地域全体で耕作放棄地に取り組むことの大切さ
農作物ができるということが
こんなにも多くの人と作業の上で成り立ち
自然の中でそれは、なに1つ当たり前ではないということ

それを間近でみて、感じて、取材の帰り道はいつも
背中がしゃんとしたのを覚えています

そんなえごまが、油になって手元に届き、お客様へ届く
製品を手にした時に、感慨深い気持ちでいっぱいになりました

取材をさせてくださった保野田区のみなさま
えごまを通して繋がった たくさんのみなさま
ご購入いただいたみなさま
本当にありがとうございました!

へんこ社長 アメリカで感じたこと①「自己責任」

今、私が通っている同志社大学大学院ビジネス研究科の所属ゼミの先生やゼミ生、その先生が主宰されている「逸品塾」メンバーとアメリカ視察旅行に行って来ました。私はフル行程に参加したので、二週間の長旅となりました。その旅行で私が感じたことを報告します。

先生は参加者に多くの種類の料理を味わってもらいたいとの思いから、毎回数多くの料理をオーダーされました。特にアメリカのレストランでの一品のボリュームも凄いので、毎回テーブルいっぱいの料理が並びますし、食べきれません。日本のレストランでは食中毒を心配してか、持ち帰りをさせてくれないことが多いです。しかし、アメリカではどの店も気軽に残った料理は持ち帰りさせてくれました。それらは参加メンバーの夜食や朝食としてしっかり消費していました。

次はワールドベースボールクラシック(WBC)第2ラウンドのドミニカ対プエルトリコをサンディエゴで観戦しました。前回のWBC決勝戦を戦った量チームだけあって試合の駆け引きや選手のスピードやパワーなどの迫力を間近で見ることができました。

アメリカの球場の多くは、ファールグラウンドが狭く、観客席と隔てる壁も低くフェンスも有りません。日本の球場はファールボールによる事故を心配してか、高い壁やフェンスで仕切られているところがほとんどだと思います。ライブの迫力を味わうには、ファールボールの危険防止は観客の責任なんだと感じました。


日本では、食中毒やファールボールによる事故など、店や主催者側は責任を避けることを一番に考えていますが、それって本当にお客さんのためになっているのかと私は感じました。

京都・調味料サミット プレイベント 寒仕込み 手作り味噌教室

2017/1/20
今日は朝から冷え込んだ京都ですが、サロン内は熱気で満ちてます!


そして、瀬戸内のレモンの島・岩城島から「ぽんぽこらんどさん」が、かけつけてくれました!
農薬を使わず育てられたレモンやみかん^_^などなど、とても美味しい柑橘を沢山持ってきてくださいました。

明日21日はいよいよサミットG3を開催です。
2017/1/21
京都・調味料サミット  G3 https://m.facebook.com/kyoto.chomiryo.summit/

<1F>3社の調味料を使ったG3特別ランチプレートをご用意してます!
<2F>各企業の講座・3社セッション

ぜひぜひ、お立ち寄りくださいませ^_^

■お問合せ・ご予約は
gomacro Salon(ゴマクロサロン)
info@gomacro.jp / 075-257-5096

happy Christmas! gomacroマルシェ#12:千裕

こんにちは!
京都御池・ゴマクロサロンからのお知らせです!

クリスマスな今日
2016年ラストのゴマクロマルシェを開催しています。
2016年1月から始め12回目を迎えました。
ご愛顧くださるみなさんのおかげ様です。
「ありがとうございます。」
vegeごまカレー・gomacroバーガー
玄米おむすびセット・スコーンなどなど
マルシェメニューでお待ちしております!
12%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a72

 

 

 

 

 

12marushe

 

 

 

 

 

■来年1月のマルシェ#13のご案内■
京都.調味料サミット G3 コラボでのゴマクロマルシェ開催です。
サミット1回目は調味料メーカー3社でワークショップ&3社対談。
参加型のイベン「見て×聞いて×食べて」で1日お楽しみください。

次世代リーダーが語る!「伝統的な製法と手作業を守り続ける意義」
【参画メーカー】
三洲三河みりん角谷文次郎商店
越前有機蔵マルカワみそ
京都へんこ山田製油

g3%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab

1階マルシェでは3社製品をたっぷり使ったメニューをご用意しております!
詳細は京都・調味料サミットフェイスブックページをご覧くださいませ。https://www.facebook.com/kyoto.chomiryo.summit/

〇●メディア出演情報●〇

本日はピッコロモンドにて

山田カリーの試食会でした。

 

image1-1

 

いつも一緒にお仕事をしている 輪の花のみなさん

また、野菜を提供して下さった桂高校の生徒さんにお越しいただき、

山田カリーをお召し上がりいただきました(^^)

ごまとお野菜の旨みがたっぷりのこちらのカレー。

お代わりされる方がたくさんいらっしゃり

みなさん、おいしい~!と喜んでいただけました。

お越し頂いた皆さま、本当にありがとうございました。

 

image2

 

 

 

 

 

image1

 

 

 

 

 

本日の詳しい様子は

12月14日 17:45~ KBS京都 『newsフェイス』

にてご覧いただけます★

 

お時間ある方はぜひご覧ください^^

 

海外からのお客様:千裕

久しぶりの「胡麻工場癒しのツアー」ガイド&ドライバーを担当です!
ゲストは海外の方に京都ツアーを提案する企業のコーディネーター”イーさん”。
ゴマクロサロンの展開に興味をもたれ、何か一緒にビジネスができないか?
とオファーいただき始まった今日のツアー。
胡麻工場でごま油の製造工程を見学。工場裏の畑、水分かれ交差点(太平洋と日本海に水路がわかれる交差点)、愛宕山神社の分社(数日前に熊が出没したらしいので、山道前まで)、日吉ダム、園部道の駅、桂本社見学と、ぐるっとツアーを楽しんでいただきました。
ツアーとしてお客様に提供するには6ケ月から1年を要するらしいですが、秋色の日吉町胡麻エリアの美しさと、胡麻職人の話や技が印象に残ったようで、帰りの車中では「胡麻工場から日吉ダム、桂工場見学して、最終はゴマクロサロンでクッキングクラスはどうかな?」なんてプランを想像されてる様子でした。
写真に写っているのは、右からイーサン、通訳の洋子さん、左が寺阪リーダーです。

私も久しぶりに、胡麻工場でのごま油の製造工程を見学し、圧搾機からトロリとでてきたごま油をテイスティングして、山田製油のごま油に出会った時の感動を思い出しました。

「私も、僕も工場見学してみたい!」と思われましたら、お気軽にご相談ください。桂工場ではピッコロモンドヤマダのランチセットの見学コースをご用意しています。