十五夜~ごま風味お月見つくね

今年は、きょう9月27日が十五夜、
中秋の名月です。

一年に、満月は12,3回みられるのですが、
秋の月は特別。
空気が澄んで月が美しく見えると言われています。

古くは 平安京の頃から、貴族の間で、月を愛でながら管弦を楽しむ
お月見の宴が催されていたそうです。
月を直接見ないで、池や杯に映った月を観る、
という粋な楽しみ方がされていました。

そして、きょうの十五夜の月につづいて
「後(のち)の月」とも呼ばれる十三夜のお月見もあります。

今年の十三夜は、10月25日。
十三夜の月も、十五夜と同じくらい美しく見える
と言われています。

そして、もう一つ、あまり有名ではありませんが、
十日夜(とおかんや)という日もあります。
今年は11月21日に当たります。

十五夜、十三夜、十日夜、
この3日が、いい天気だと、
縁起がいい、と言われているそう。

決して明るいとは言えない昨今の世相、
いい天気になって、明るい話題が増えてほしいものです。

さて、この十五夜、十三夜、十日夜、
月を観て、風情を楽しむだけではなく、
秋の収穫に感謝する、ということが根底にあることも
お忘れなく。

さて、満月を眺め楽しむ「お月見」から、
黄身を月に見たてたお料理もいろいろあります。
月見うどんなど、見た目から「月見」が付くことが多いです。

きょうは、月見つくねを作ってみました。

つくねといえば、材料に鶏肉を使うことが多いと思いますが、
このつくねは、れんこんと高野豆腐で出来ています。
れんこんのもっちり感と、高野豆腐の軽い食感、
そして、しいたけの旨みで、
口当たりのいい、美味しいつくねが出来ます。

ビタミンCやミネラル豊富なれんこんと、
植物性のたんぱく質たっぷりの高野豆腐が主原料の
とてもヘルシーなつくね。

秋のお月見のおともにいかがでしょう。

038_

◆ごま風味お月見つくね
【材料】(2~3人分・約12個分)
    れんこん 100g、 高野豆腐 2枚
    山芋すりおろし 30g、 干しいたけ 3枚、塩 少々、
    片栗粉 大さじ3+まぶす分、白すりごま 大さじ2
    ごま油大さじ2、 生姜汁 小さじ1
A【醤油・みりん 各大さじ2、 酒 大さじ1】
    青味(水菜、貝割れ、大葉など)適宜、 半熟卵2個
    干しいたけの戻し汁 150㏄

【作り方】
1.高野豆腐は、そのままおろし金(粗め)ですりおろす。
  れんこんも、粗めにすりおろす。
2.1に、山芋のすりおろし、しいたけの粗みじん切と
  戻し汁大さじ6を混ぜ、塩、片栗粉とすりごまも混ぜ、
  直径2~3cmに丸める。
3.ごま油を熱したところに、2を入れて、転がしながら焼き目をつける。
  残りの戻し汁とAの調味料を入れて煮詰め、器に盛る。
  青味と、半分に切った半熟卵を添える。

※ 調味料は、お好みで砂糖など、甘みを加減してください。
※ お好みで、半熟卵のかわりに、生の卵黄をからめて
  いただくのも美味しいです。

【今回使用したのはコチラ】
白ごま油275
(白)ごま油


いり白
炒りごま(白)