夏野菜です。
きゅうりになす、オクラ、
青じそ、みょうが、生姜…。
きょうは、8月31日、
野菜の日です。
「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせですが、
野菜の良さを見直す目的で制定されたとか。
夏の疲れが出やすいこの季節。、
こんな時季こそ、野菜をしっかりとって元気に秋を迎えたい…
という願いもこもっているのでしょう。
さて、上の写真の野菜ですが…
この材料(きゅうり、なす、オクラ、青じそ、みょうが、生姜)で作った一品に、
私と家族は、ちょっと今はまっています。
何かわかりますでしょうか?
ヒントは…
・火を使わない、シンプルなレシピです。
・あえて分類すれば、漬け物に入るでしょう。
・山形県の郷土料理です。
答えは…
「だし」です。
だし(出汁)と区別するのに、
「山形のだし」と呼ばれているようです。
念のために、どういうものかを説明いたしますと…
夏野菜と香り野菜の、きゅうり、なす、みょうが、生姜を
細かく刻んで、醤油などで味つけしたものです。
これが、シンプルで、あっさりしているけれど、
奥の深いオツな味、飽きのこない美味しさなのです。
刻んで混ぜるだけ、という簡単さも嬉しい一品。
熱ご飯にたっぷりのせて。
お茶漬けに。
素麺やうどん・蕎麦など麺類に添えて。
冷や奴に。
納豆に。…等など、よく合います。
我が家では、ご飯のおともにいただくことが多いです。
金ごま油をちょっとかけると、
香りと風味がアップして、またちょっと違った美味しさ。
あと、お好みで、梅干しを混ぜたり、納豆昆布を混ぜたり…
材料の分量は、目安ですので、
あまりこだわらずに、是非一度作ってみてください。
◆ごま香る「だし」
【材料】(作りやすい分量)
なす 1本、 きゅうり 1本、 みょうが 2個、 青じそ 5枚、
オクラ 5本、 生姜 大1かけ、 かつお削り節 1~2パック、
調味料A【醤油 大さじ1、酒・みりん 各大さじ1/2、昆布茶 少々】
白炒りごま大さじ2~3、 金ごま油 適宜、
【作り方】
1.食塩水を作る。(海水くらいのしょっぱさ
=3%食塩水=500ccの水に15gの塩)
2.なすときゅうりは、約5~7ミリ角に切り、1に漬ける。
みょうがと青じそは粗みじん切りにし、1に漬ける。
3.オクラはさっとゆでて5~7ミリ角に切り、すりおろし生姜と
水気をしぼった2と混ぜ、かつお節、ごま、Aを混ぜて
味を調える。
4.いただくときに、金ごま油をたらしてどうぞ。
※ 出来上がってすぐよりも、ちょっと冷蔵庫で寝かせた方が
味がなじんで美味しいです。
※ 薬味系は、ほかに、長ねぎ、青ねぎ、貝割大根、スプラウトなど
ネバネバ系は、オクラのほか、長芋、納豆昆布なども、
【今回使用したのはコチラ】
炒りごま(白)