猛暑の夏が去ったと思ったら、台風がやってきているようです。9月の山田製油はイベント盛りだくさんです。

お待たせいたしました。「純国産練りごま(黒)」の再販が決定!

貴重な国産ごまは収穫量が少なくごま油。練りごまにつきましては年2回の完全受注販売とさせていただいております。9月1日~9月25日までの期間中、限定100個にて販売致します。尚、無くなり次第終了となりますのでご了承ください。(出荷日限定、9/27(木)より順次となります)

 

純国産の濃い練りごま、お待ちいただいていた方はぜひお早めにご注文ください。

https://shop.henko.co.jp/fs/gomayamada/gr15/30621/?utm_source=mailmaga&utm_medium=newvisitor&utm_campaign=20180831

そして、昨年限定数にて販売した「えごま油」第三弾 販売決定!皆さまに大変ご好評いただき2回の販売期間中あっという間に完売しましたが本日より9月25日までの期間、限定数100本の販売です。えごま油は酸化度が早く、風味の変わりやすい油です。そのため、今回も完全予約販売とし搾油した当日に出荷となります。尚、発送は9/28(金)となります。

https://shop.henko.co.jp/fs/gomayamada/other/7812/?utm_source=mailmaga&utm_medium=newvisitor&utm_campaign=20180831

 

なお、期間中は桂売店、gomacro Salon、お電話でもご予約を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

そして、昨年テレビで紹介いただいた「ごまどれっしんぐ」は9月30日まで20%OFFの特別価格にて販売中です。植物性食材のみを使用した無添加ドレッシングで、さっぱりしながらもコクのある味わいで、サラダだけでなく色々なお料理に使っていただけます。

https://shop.henko.co.jp/fs/gomayamada/1212

是非、この機会にショッピングサイトをのぞいてみて下さいね。

 

 

和風ガスパチョ素麺!

大雨がつづきます。
特別警報と避難勧告のニュースやメールが相次ぎ、
豪雨であちこちで土砂崩れや河川の決壊、浸水が相次いでいる様子。
皆様、くれぐれもお気をつけくださいませ。

きょうは、七夕。
七月七日は雨になることが多いのですが、
「これまでに経験したことのない大雨」になるとは…

七夕に願うことは、ただただ、これ以上被害が広がらないこと。
はやく雨がやんで、大変な状況の中に身を置かれている方々が
安心できるようになってほしいです。

さて、
きょうは二十四節気の「小暑」でもあります。
小暑から、暑さが本格的になっていきます。

もうすぐ梅雨が明け、陽射しが一段と強くなり、
気温も一気に上がります。
急な暑さに体調を崩しやすくなりがちなので、
熱中症などにならないよう注意が必要です。

食事からもしっかり栄養を摂ってください。
野菜のビタミン、とりわけ、今が旬の野菜は、
夏の暑さに立ち向かう身体にいい成分がたっぷりです。

ザルの中には、夏が旬の、トマト、きゅうり、ピーマン、みょうが。
それから、紫玉ねぎ。
きょうは、これらを使ってガスパチョスープを作り、そこに
素麺を加えた、ガスパチョ素麺をご紹介します。

ガスパチョは、スペインの夏の冷たいスープ。
トマトなど野菜をミキサーにかけたり、刻んだりして、
オリーブ油、塩こしょう、ビネガーで味付けしたもの。

家庭によって材料や作り方は異なるようで、
フランスパンを加えたり、にんにくを加えたり…色々のよう。

きょうは、ちょっと和風に塩こしょうに加えて醤油を入れ、
ごま油を香りづけに入れました。
ちょっと意外な取り合わせと思われるかもしれませんば、
お素麺ととてもよく合います。

簡単に出来るので、七夕の夜の一皿に、
暑くて、元気の出ない日のランチに、
是非作ってみてください。

  ◆ 和風ガスパチョ素麺
【材料】(2人分)
そうめん 180g
トマトジュース 約1カップ
トマト 1個
きゅうり 1本
ピーマン 小1個
(紫)玉ねぎ 1/2個
みょうが1個
うす口醤油・酢・塩・こしょう 各少々
白すりごま 大さじ2
白炒り胡麻 小さじ2
金ごま油 小さじ2
オクラ 3本

【作り方 】
1.そうめんは表示通りに茹でて流水で洗い、水気を切る。

2.トマト、きゅうりは、粗みじん切りに、ピーマン、玉ねぎはみじん切りに、 みょうがは半分を飾り用に斜めせん切りに、残り半分はみじん切りにする。

3.2にトマトジュースを混ぜ、うす口醤油、酢、塩こしょうで味を調え、 白すりごまを混ぜる。

4.器に3を入れて、真ん中に1のめんを盛り、上にゆでたオクラの小口切り と炒りごまをちらし、みょうがを上にのせ、金ごま油をまわしかける。

※ 野菜のもつ酸味や水分によって味が変わるので、
調味料は、味見しながら調整してください。

【今回使用したのはコチラ】
【一番絞り 金ごま油】

【炒りごま(白)】

【すりごま(白)】

『胡麻豆腐と夏の京野菜』

こんにちは ごまの山田製油です。当社の代表的な商品は≪一番絞りごま油≫≪直火焙煎すりごま≫≪石臼挽き練りごま≫です。いずれも手間ひまかけて丁寧に仕上げ製品となります。

二段の石臼でゆっくりと挽き上げる練りごまは、1時間にわずか300gほどでプロの料理人も認める自信作です。

その練りごまを主原料に吉野葛と岩塩・水のみで作った『胡麻豆腐』は、桂本店・ゴマクロサロン・催事会場で販売しておりますが、おかげさまで他にない濃厚なごまの旨味が好評を頂いております。

『ネット通販や電話注文はできないの?』というお声を頂戴することが多く、期間限定ではありますが京野菜とのセットをご案内いたします。是非とも本物の胡麻豆腐を味わって下さい。

         http://shop.henko.co.jp/fs/gomayamada/6191

濃厚な味わいの『胡麻豆腐』。厳選した原料でじっくりと炊き上げる『ごま佃煮』。『京都大原野の野菜』のセットです。ご自宅用はもちろん、夏のギフトにもいかがですか。

夢かなえます企画 開催中!!

こんにちは へんこ山田です。日頃のご愛顧に感謝して、公式ショッピングサイトにて『夢かなえます企画』開催中です。

http://shop.henko.co.jp/fs/gomayamada/c/yume

人気商品や特別限定品をご用意しておりますので、ぜひともチェックしてくださいね。

●受注期間締め切り:4月15日(日)まで

●発送スタート:4月20日(金)から

桜の花のミニおにぎり~ごま風味

はやいもので、4月を待たずに桜の花が満開になりそうな京都です。
先週、春分の日のころは、ぐんと冷え込みましたが、
その後は、あたたかで穏やかな日が続き、市内各所で
早めの桜がほころんできています。

写真は、きょう3月26日の東本願寺前です。
京都駅の近辺では、こんなふうに桜が五分(?)咲きのところが
あちこちで見られます。

これから1週間は、温暖な日がつづくとの予報なので、
例年よりもはやい花便りに、お花見の計画もはやまりそうですね。

さて、「お花見」、「花便り」という言葉、
それから、花曇り、花明かり、花吹雪、残花、花筏、
花嵐、花霞、花風、花屑、花の雨、花の宴…

いずれも、「桜」という文字はなく
「花 」とあるだけなのに、
「桜」の花のことを指しています。

花といえば桜、
日本人が、昔からどんなに桜の花が好きで
花開くのを待ちわびているかが窺えます。
桜ほど、私たち日本人の心に訴えかける花はないのでは…。

目で楽しむ桜だけでなく、
舌で味わい、香りを楽しむ桜もこの季節ならでは。

桜餅や、花見団子の桜の花の香りは、
春を満喫させてくれるものの一つです。

きょうは、ご家庭で簡単に作れる、
桜の花のミニおにぎりをご紹介します。

桜餅の香りが楽しめるおにぎり。
お花見など行楽のお弁当にぴったりです。
また、人が集まる機会が多い春の食卓にも
見栄えがして喜ばれます。

桜の花の風味に、ごまの香ばしい香りがよく合います。
ぜひ作ってみてください。

◆ 桜の花のミニおにぎり
【材料】(約16個分・4~5人分)
・ご飯 約2合分
・白炒りごま 大さじ2
・白すりごま 大さじ1
・桜の花の塩漬け 約30g
・桜の葉の塩漬け(下に敷く)適宜
   
 【作り方】
1 桜の葉と桜の花を洗って、水に浸け(約10分)塩抜きし、水気をきっておく。
2 桜の花は、飾り用を(個数分)とっておき、残りを細かいみじん切りにする。
3 ご飯に、2の刻んだ桜花とごまをまんべんなく混ぜて、まるく握り(ラップを使うと衛生的で、形作りやすい)上に飾り用の桜の花をのせる。
4 器に1の桜の葉をしいて。3をのせる。

※ 米に餅米を混ぜると、もっちり食感でおいしいです。
※ 桜の花の塩漬けは、味見をして塩気を確認してください。

【今回使用したのはコチラ】


いり白
炒りごま(白)


すり白
すりごま(白)

手まり寿司~雛祭や春の行事に…

ここ数日、京都では暖かな日がつづきます。
あちらこちらで 梅のつぼみも急にほころんできました。

きょうは三月三日、五節句の一つ
「上巳(じょうし)の節句」です。

五節句・・・
一月七日の人日の節句、五月五日の端午の節句、
七月七日の七夕の節句、九月九日の重陽の節句、
そして、三月三日は桃の節句(上巳の節句)。

一般的には、「ひなまつり」…京都では親しみやすく「おひなさん」とも
呼ばれています。

その起源をたどると…
身に降りかかる災厄を、人形(ひとがた)に移らせて、
川や海に流して厄を祓う、というのが始まりだそうです。
その流しびなから、やがて、飾りびなへと変わっていき、
現代のように雛人形を飾るようになったのですが、
形は変わっても、女の子の健康とすこやかな成長を祈る
という願いは同じです。

ひなまつりは、桃の節句 とも呼ばれ、桃の花とゆかりがあるのは、
桃がこの時季に花を咲かせるから、ということに加え、
桃には昔から邪気を祓う力がある、と言われているからです。

女の子のいるお宅では、雛人形と桃の花を飾ってられることと思います。
それから、ひなまつりの日の献立と言えば、
ちらし寿司、というご家庭が多いのではないでしょうか。

ただ、ちらし寿司そのものにひなまつりにゆえんがある、
という訳ではないようです。

おそらく、女の子の健康を祈り、体に良い食材を…ということから、
海老(長寿)や蓮根(見通しがきく)など縁起のいい具や、
お祝いにふさわしい、卵、人参、三つ葉など春らしい彩りのもの等、
色々な具を混ぜこんだちらし寿司が ひなまつりの行事食のように
なっていったのでしょう。

さて、ちらし寿司もいいのですが、
きょうは、可愛らしく彩りの美しい
手まり寿司を作ってみました。

ラップをつかって丸く形作った手まり寿司は、
かわいらしくて、上に具をトッピングするだけで、見栄えがします。

ひなまつりの菱餅の色、赤、白、緑の食材、そして
春らしい黄色の食材があれば、
華やかで、食卓が引き立ちます。

こちらの食材は、野菜中心。
いくらもサーモンもまぐろもありません。

魚介のお刺身を色いろのせると、もちろん豪華です!
が、質素な食材でも彩り美しく、美味しそうに見えます。

切り方やのせ方を工夫しながら、のせていくのは
楽しい作業。
お子様とご一緒に作られてはいかがでしょうか。

ひなまつりだけでなく、この季節の行事、卒業式、入学式などのお祝い
の席にもぴったり。
是非おためしください。

◆ 手まり寿司
【作り方】(約4人分)
   ・ご飯 約2合分
   ・合わせ酢(1合半の分)
    A【米酢 40cc(大さじ1.5強)、砂糖 大さじ1、塩小さじ2/3】
   ・白炒りごま 大さじ3
   ・ B【米酢 大さじ1、砂糖 少々、ゆかり 小さじ1】
   ・ 黒すりごま 小さじ2
  
   具
   ・青味[きゅうり、青じそ、貝割れ、菜の花など] 
   ・赤い食材[かにかま、とびっこや辛子明太子、ゆでタコ、
           梅干し、日野菜のお漬物など]
   ・ 薄焼き卵
   ・白い食材[れんこん、ラディッシュ等]
   ・海苔

   
【作り方】
 1.固めに炊いたご飯の3/4(約1合半)に合わせ酢を混ぜて冷ます。
    白炒りごまを混ぜる。(白い酢飯)

 2.Bを電子レンジで約10秒加熱して混ぜ、残りの半合分のご飯と混ぜ
   冷まして、黒すりごまと混ぜる。(赤い酢飯)

 3.きゅうりとラディッシュは薄切りにして、塩をふりかけ水分をとる。
   れんこんは薄切りをゆでて酢漬けに、菜の花はゆでて食べやすく切り、
   ゆでタコは食べやすく切り、薄焼き卵は細切りに。 

 4.1と2をそれぞれ、ラップを使って食べやすい大きさにまるめ
   (ピンポン球くらい)、上にお好みの具を彩りよくのせる。

【今回使用したのはコチラ】

すり黒
すりごま(黒)

 
いり白
炒りごま(白)

ごま香る~お豆腐のもずくスープ

きょうは、二十四節気の「雨水(うすい)」
「立春」の次にあたる「雨水」
空から降るものが雪から雨へと変わり、氷が溶けて水になる、
という意味です。

まだまだ寒いながらも、春の気配が ちょっとした瞬間に
感じられる時季ですね。

とはいえ、今年の冬の寒さは ことのほか厳しく
北陸の方など、まだ風雪に注意が必要、冷え込む所も多いよう。
春の兆しがなかなか体感できない気候です。

ただ、視覚的には、膨らんでいく梅の蕾に
早春の訪れを嬉しく感じます。
(花粉症の私の鼻は、スギ花粉を感知して、
 少々憂鬱な気分にも…(^_^;)

さて、寒い今年の冬、
我が家では、熱い汁物を食する朝が増えました。
全身にエンジンがかかりにくい朝、
熱~いスープやお味噌汁を飲むと、身体がしんから温まり、
元気もやる気もアップします。

きょうは、もずくとお豆腐のスープを作ってみました。
もずくはヘルシーな食材、食物繊維豊富で、免疫力を高める効果、
血液をサラサラにする効果があります。

酢の物でいただくことが多いもずくですが、
お汁に入れると、そのぬめりで、口あたりのいいスープになり、
また、冷めにくくなります。

だしに、醤油、酒、みりん、塩…と和の調味料ですが、
ごま油を加えることで、香り高くなり、
あっさりしたお豆腐のもずくスープに、コクと風味が深まります。
また、菜の花など青菜にたっぷり含まれるβカロチンの吸収は、
ごま油と一緒に食べることで、大幅にアップ♪

旬の菜の花を青味に入れましたが、
小松菜やニラなど他の青菜でも、また青菜高騰の折、
値段が安定しているもやしなどでも美味しいです。

寒い朝(もちろんお昼でも夜でも!)是非作ってみてください。

◆お豆腐のもずくスープ
【作り方】(約4人分)
・だし 3カップ
・生もずく 120g
・豆腐 小1丁
・菜の花 1/3把
・生姜 1かけ
・長ねぎ 約10cm
・ごま油 大さじ1
・A【酒・みりん・うす口醤油・濃口醤油 各小さじ1】
・酢 小さじ1
・塩・こしょう 適宜
・白すりごま 大さじ1~2
・ごまらあ油 少々

【作り方】
 1.もずくは、水洗いしてざるに上げておく。
   豆腐は約1.5cm角に切る。菜の花は食べやすい大きさに切る。

 2.長ねぎは1/3量を薄い小口切りにする(仕上げにトッピング)

 3.長ねぎの2/3量と生姜はみじん切りにする。

 4.鍋に、ごま油と3を入れ炒め、香りが立つと、だしを入れる。

 5.沸騰すると火を弱め、もずく、豆腐、Aの調味料を入れてひと煮立ちさせる。塩こしょう、酢で味をととのえて、菜の花を入れてさっと混ぜ火を止める。

 6.すりごまと2の長ねぎを散らす。お好みで、ごまらあ油をたらしてどうぞ。  
 
 ※ お豆腐は、しっかりした食感の焼き豆腐を使いましたが、
  木綿豆腐、絹ごし等お好みでどうぞ。
  切らずにくずし入れても…。

 ※酢を入れると、少し時間をおくと、菜の花の緑色が褪せます。
  入れなくても美味しいですが、少し入れると味がしまります。

 ※ 菜の花のほか、小松菜やせりなども美味しいです。
   小松菜等火の通りに時間がかかるものは 4で一緒に炒めます。

【今回使用したのはコチラ】
白ごま油275
(白)ごま油 


すり白
すりごま(白)

 


ごまらあ油60 
ごまらあ油

催事のご案内:東武船橋店 地階

お客様へ出来たての美味しい製品をお届けする催事のご案内です。

2月15日より、千葉県船橋市の東武百貨店様の地下1階 2番地【惣菜催事場】にて21日(水)まで出店中でございます。

一番絞りごま油や石臼挽きすりごまなどの他、手煎りのごまをゆっくりと二段構えの石臼で挽いた練りごまをたっぷりと使った、濃厚な味わいの【胡麻豆腐】や、お料理に万能に使える【胡麻佃煮】をご紹介しております。職人がこさえた出来たての品を京都より毎日お届けいたしますので是非、お立ち寄りくださいませ。

●新宿小田急百貨店 11階催事場も同時開催中でございます。
『第44回 京の老舗めぐり』 2/16 ~ 2/21まで
 営業時間:10:00~20:00(最終日は19:00閉場です)

【桂店舗】ごま佃煮:ハヤカワ

山田カリーをはじめフードロスに取り組んでいる当社ですが、『胡麻佃煮』もその一つです。

【胡麻佃煮って?】
胡麻佃煮は胡麻から油を搾り、そのあとの胡麻を使っています。
胡麻そのものを煮ても、油を含んでいるため味は染み込みません。
油を搾り、その空いたところに味がしみ込んでいきます。更に皮が軟らかくなり食べやすくなります。
胡麻は栄養豊富ですが、ミネラル等の栄養素がほとんど表皮に含まれているため、佃煮にすることによって栄養価の高いものを摂取することができます。味付けはとてもシンプルで、とても美味しい味醂、醤油、生姜、喜界島産の黒糖を使用しています。隠し味として、祇園の佃煮屋さんの佃煮をつくった後のいろんな旨みが全部入った煮汁も使用。そして、もちろん無添加。そのため長期保存はできません。でもそれは安心安全だからこそ!美味しい間に食べきっていただきたいのです。

【どうやって食べるの?】
ご飯と一緒に食べるのももちろん美味しいのですが、アレンジしたお料理もおススメです。

《いなり寿司》

《コロッケ》

《ちらし寿司》

《チャーハン》

《たたき牛蒡》

【ごまの5!】ごまクッキーとごまグラノーラ

【ごまの5!の日】にお届けする 製品情報
毎月25日は、山田製油 新入社員から、情報をお届けです!

もうじきやってくるバレンタイン。
甘くて美味しいチョコレートもいいですがサクサク美味しい焼き菓子はいかがですか?

今日ご紹介するのはごまのスイーツ、
ごまクッキーごまグラノーラです!

どちらもごまの香りと優しい甘さがサクサク感と共にふんわり広がります。
小麦粉や卵、乳製品を使わずに作っているのでアレルギーのある方にも安心して召し上がっていただけますよ。

また、食べやすい一口サイズなので忙しい朝や小腹が空いた時にぴったり!

ごまグラノーラはごまをたっぷりギュギュッとかためているので、市販のグラノーラと同じように牛乳をかけてみるとあらまびっくり!
グラノーラから黒糖ごまミルクに早変わりです。

ごまクッキーごまグラノーラ、単品もありますが、
二つのセットでは少しお得になります。

優しい甘さで心をほっこりあたためませんか?