お精霊さん(おしょらいさん)

お盆。
盆と正月…と言われるように、
日本では、ご先祖様に感謝して供養をする大切な仏教行事です。
一般に、8月13日にお迎えして祀り、16日にお送りします。

盂蘭盆会(うらぼんえ)という仏教の言葉が語源で、「お盆」、
「盆会」「歓喜会」「精霊会(しょうりょうえ)」とも呼ばれます。

地方によって、また宗派によっても、お盆の
期間や行事内容、考え方などは異なります。

京都では、お精霊さん(おしょらいさん)と
親しみのある呼び方をします。

7月いっぱいで祇園祭りが終わり、
8月になると、お盆の用意をする所もあるでしょう。
お仏壇を清めてきれいにしたり、
お寺まいりして、お墓の掃除をすませたりして、
お迎えするのは、13日。

大きな蓮の葉の上に、その時季の野菜や果物をのせ、お供えします。
ほおずきや、なす、とうがらし、ささげ等の野菜、さつま芋、
小さいすいかやメロン、梨など、日持ちのいいもの、
今の季節のものや、ご先祖の好物をお供えしますが、
ご縁の「縁」→「円」→まる、で、丸い果物が好まれるようです。

そして、午後から、苧殻(おがら)に火を点けて、迎え火にして、
おしょらいさんを迎えます。
「お迎え団子」をお供えするところも多いでしょう。

それから、16日の朝にお送りするまで、
(お送りするときも、「お送り団子」をお供えします)
朝・昼・晩と、精進の料理をお供えします。

ご飯やそうめん、野菜の煮物や焼き物、お漬物。
田楽やお味噌汁。たんぱく質は、お豆腐や湯葉、油揚げ等。
おやつに、おはぎや水ようかんなど、
ご先祖さまの好まれたもの等をお供えします。
また、本来お盆の間は、家族の食事も精進にするのですが、
実際は、そこまでするのは、なかなか難しいでしょう。

16日、お送りするときに玄関先などで、送り火をたきますが、
それが大規模な行事として発展したのが、五山の送り火です。

16日の夜に、東山如意ヶ嶽の大文字山の「大」から始まり、
妙法、船形、左大文字、鳥居形と、次々と火が灯されるのを眺め、
手を合わせて、おしょらいさんが無事帰られたこと、
来年のお盆までの一年間の家族の無病息災を祈願するのです。

これが昔ながらの京都のお盆、おしょらいさんです。

さて、きょうは、お迎え、お送りのときのお団子を作ります。
一般的には、何もつけない白いお団子をお供えします。
おやつ用にたくさんめに作って、みたらし団子にするのもいいですね。

白玉粉だけで作りと、やわらかなお団子になりますが、
上新粉を加えると、コシのある食感になります。
お好みの配合で作ってみてください。

◆ お送り団子、みたらし団子
【材料】(お団子30~35個分)
・白玉粉 65g
・水 約65cc
・上新粉 35g
・湯 35cc
A【水 100cc、醤油・みりん・砂糖 各大さじ2、片栗粉 大さじ1】
ごま油 少々

【作り方】
1、ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えて練る。
(耳たぶくらいの柔らかさになるまで)
2、上新粉に湯を入れてお箸でぐるぐると混ぜてから、手で1と同様に練る。
3、1と2をまんべんなく混ぜて練る。
4、直径2cmくらいに丸め、たっぷりのお湯で茹でる。(4~5分)
氷水にとって、ザルに上げて水けをきる。
<ここまで、お送り団子>

5、4の団子を串に刺して、ごま油を熱したフライパンで焼き目をつける。
6、Aを小鍋に入れ火にかけ、お箸で混ぜ、とろみがついて透明感が出ると
5にかける。

※ 白玉粉だけで作る時は、白玉粉とほぼ同量(重さ)の水で、1→4の工程で。
上新粉の量をふやすと、しっかりした食感のお団子になります。
《 白玉粉30g(水30cc)、上新粉70g(湯70cc)くらい 》

【今回使用したのはコチラ】

【一番絞り 白ごま油】

 

母の日に~花のカップケーキ

ゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってきた…
…いう方も多いことと思います。
風薫る五月。今は二十四節気では、立夏。
今年の「立夏」は5月5日でしたが、
5月5日から次の「小満」(5月21日)の前日、
5月20日までは、立夏の期間となるのです。

立夏の時季、京都では、
15日には、下鴨神社と上賀茂神社のお祭り、
平安貴族の衣装が都大路を優雅に練り歩く
京都三大祭のひとつ、「葵祭」
20日には、嵐山の車折神社のお祭り、
平安時代の船遊びが再現される「三船祭」。

…等など、いろいろなお祭りがあります。そして、行事といえば、
5月の第二日曜日、
今年は5月13日が「母の日」です。
少し前から、母の日に向けてのプレゼントやイベントの広告が
目につくようになっていました。

母の日の贈り物で、人気のあるものとして
化粧品やお洒落雑貨、装飾品や衣類、生花や観葉植物などと聞きます。
どれももちろん素敵ですが、食べるもの…スイーツも
喜ばれます。

とりわけ手作りのお菓子をプレゼントされると嬉しさひときわ~♪
そして、一緒に食べる…贅沢で素敵な時間のプレゼントになります。

手軽に作れるカップケーキに、バタークリームを飾った
可愛らしいプチケーキです。


カップケーキは、くっきんぐせさみおいるを使ったもの。
くっきんぐせさみおいるは、扱いやすく、かろやかに仕上がります。
ほんのりレモン風味の生地は、コクのあるバタークリームと
とてもよく合います。

バタークリームは、ふんわり泡立てたバターと
メレンゲ(卵白と砂糖を泡立てたもの)を 合わせたもの。
白いクリームは、ラム酒入り。
赤いクリームは、いちごのパウダーを加えました。

クリームのしぼり方は、上の画像は、
星型のシンプルな口金で(生クリームのおまけによく付いてる)
ぽつぽつっと絞り出す簡単な絞り方のもの。そして…

ちょっと変わった口金のものをくるっと絞ったもの。
また、ラフに塗り重ねるだけも、お洒落です。

料理というより、図画工作に近い楽しい作業。
是非、作ってみてください。
母の日にはメッセージを添えて贈りましょう~♪

◆花のカップケーキ
【材料】(直径5cm×高さ3.5cm位のカップケーキ型 6個分)
<カップケーキ>
・卵 1個
・砂糖 50g
・くっきんぐせさみおいる 40g
・アーモンドパウダー 30g
・薄力粉 120g
・レモンの皮 1/2個分
・牛乳 大さじ3
<バタークリーム>
・無塩バター80g
・卵白 1個
・グラニュー糖 40g
・ラム酒 小さじ1
・いちごパウダー 少々

【準備】
・バターは常温でやわらかくしておく。
・卵は常温にもどしておく。
・砂糖、アーモンドパウダー、薄力粉はそれぞれふるっておく。
・レモンの皮はすりおろしておく。
・オーブンは180℃に予熱しておく。

【作り方】
<カップケーキ>
1.卵をボールに割り入れてほぐし、砂糖を加え混ぜ、湯せんにあてながら、ハンドミキサーで泡立てる。生地が人肌くらいに温まると湯せんを外し、持ち上げて生地を落とすと筋が少し残るくらいまで混ぜる(約5分)

2.1にくっきんぐせさみおいるを少しずつ入れて混ぜ、
アーモンドパウダーとレモンの皮を加えて混ぜる。
3.さらに薄力粉の半量を加えて、練らないように
さっくりと、よーく混ぜ、牛乳の半量も加えて混ぜる。
4.3を繰り返して、練らないように、全体にまんべんなく
よく混ぜる。
5.4を型に8分目入れ、空気を抜くように 5㎝位の高さから
トントンと落とし、オーブンで20分ほど焼く。
(竹串を刺して、生地がくっつかなければOK)
6.網の上で冷ましておく。

<バタークリーム>
7.バターは泡立て器で混ぜて、クリーム状にしておく。

8.卵白は砂糖を混ぜて、湯せんにしながら泡立てる。
人肌よりも熱いくらいになると 湯せんからはずして、
さらに泡立て、ツヤが出て角が立つまで泡立てる。

9.8に7を少しずつ入れて、むらなくよく混ぜる。
10.ラム酒を加えてよく混ぜ、半量にいちごパウダーを混ぜる。

11.6の冷めたバターケーキに8のクリームを絞り出して飾る。

※ いちごパウダーのかわりにいちごジャムを混ぜても
美味しいです。

【今回使用したのはコチラ】
【くっきんぐせさみおいる】

【ごまの5!】「純国産無濾過えごま油」予約受付始まりました!

【ごまの5!の日】にお届けする製品情報
本日は昨年4月と9月に販売して大変ご好評いただきましたえごま油のご紹介です。
今回は京都南丹市で栽培された2017年産の新えごまを搾油してご用意いたします。
商品ページでもご案内しておりますが、えごまはごまとはまったく違う植物。
もちろん搾油した油の風味も違うので、保管方法や美味しく召し上がっていただける期間が異なります。

通常酸化しやすいえごま油なのでできるだけ早めに食べてもらいたくて、当店ならではの絞りたて当日に最も新鮮なえごま油をお届けいたします。
栄養価そのままに無濾過仕上げとなっていますので召し上がる前によく振ってくださいね。

出荷日は2月27日(火)、貴重な国産えごまなので100本限定販売です。
すでにたくさんのご注文をいただいております。
次回販売は未定ですので、気になる方はお早目にぜひどうぞ。

大根のごま胡麻煮

師走に入って急に寒さが厳しくなってきました。
全国的に気温が平年より低くなっているようです。

京都駅近く、東本願寺前では、少し前まで景色を黄色く鮮やかに
彩っていた銀杏の葉がすっかり落ちて、モノトーンの冬木立が寒々しいです。

きょう12月7日は二十四節気の「大雪」(たいせつ)
平地でも雪が降り始めるころ、と言われています。

今朝は、冷え込みが強く、この冬一番の寒さ、
北海道、東北、北陸ではまとまった雪になる可能性があるとか、
暦どおりですね。

京都市内では 雪はまだですが、昨日の朝、初氷が観測されたそうです。
ぼちぼち初雪が降るかもしれません。

さて、
京都の冬の風物詩「大根焚き」(だいこだき)
ご存知でしょうか。
寺院などで、大根をたいたものを仏前にお供えし、参拝者に振る舞う
という年中行事で、12月前半に行われるところが多いです。

とりわけ有名なのは、
■千本釈迦堂(大報恩寺)の成道会法要、大根焚き。
お釈迦様のさとりの日に由来しているそうです。
梵字を書いて祈願した大根を油揚げとたいたもので、
いただくと中風など病気にかからない、とされています。
12月7日(木)、8日(金) 千本釈迦堂 大根焚き(→ http://www.daihoonji.com/event/)

それから
■了徳寺(鳴滝)の報恩講、大根焚き。
こちらは、かつて親鸞聖人が立ち寄られて教えを説かれ、
そのお礼に塩炊きの大根をご馳走したことにちなんでいるそうです。
いただくと中風にならないと伝えられいるのは同じです。
12月9日(土)、10日(日) 了徳寺 大根焚き(→ https://www.ryoutokuji.or.jp/%E5%A0%B1%E6%81%A9%E8%AC%9B-%E5%A4%A7%E6%A0%B9%E7%84%9A-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/)

お寺によって、炊き方などいろいろで、別々の由来や意味合いを持つ
行事のようです。
(その他のお寺についてはこちら 京都の大根焚き (→ http://kyototravel.info/%E5%A4%A7%E6%A0%B9%E7%84%9A%E3%81%8D)

ちなみに、ずっと京都に住んでいる私ですが、
お寺の大根焚きはいただいたことがなく、いつもこの時季、
家でたいております。

今年は、たっぷりのごまと一緒にたいてみました。
先にごま油で炒めるので、煮込む時間が短縮でき、
コクと香ばしさが出ます。
また、最後にごま入りの煮汁をくず粉(片栗粉)でとろみをつけるので
ごまの風味と香りをまとって、美味です。

年中見かける大根ですが、冬の寒い時期が旬。
みずみずしく、甘みを増した大根で、作ってみてください。


◆ 大根のごま胡麻煮
【材料】(2~3人分)
・大根 1/2本(400~500g)
・油揚げ 小1枚
・生姜 1かけ
・ごま油 大さじ1/2
・塩 少々
・酒・みりん 各大さじ1
・うす口醤油・濃口醤油 各小さじ2、
・白練りごま 小さじ1、
・白すりごま・白炒りごま 各大さじ2
・くず粉(または片栗粉)小さじ1
・青味(細ねぎ小口切り、大根葉きざんだものなど)

【作り方】
1.大根は、1cm強の厚さの半月切りにする。
油揚げは食べやすく切る。生姜はみじん切りにする。
2.鍋にごま油と生姜を入れて熱し、大根と塩少々を振り入れ
よく炒める。
3.酒、みりんを入れ煮立つと、大根がひたひたになるくらいの
水、うす口醤油を入れて、油揚げを上から落としぶたのようにのせ、
10~15分ほど煮る。
4.練りごま、濃口醤油を入れて一煮して味をととのえ、大根と揚げを
いったん取り出す。残った汁に、すりごまを加えて混ぜ、水で溶いた
くず粉(片栗粉)でとろみをつけて、大根と揚げを戻して一混ぜし、
器に盛り、炒りごまと青味を散らす。

※ くず粉、片栗粉、どちらでもいいのですが、
くず粉は、体を温める働きがあり、また冷めても自然なとろみが
残ります。

(大根にちょこっと付いている大根葉、捨てずに、ゆでて刻んで
こんな風に青味に使ってみてください)

【今回使用したのはコチラ】


【ごまの5!】明日は山田カリーの日です。

【ごまの5!の日】にお届けする製品情報
本日はピッコロモンド・ヤマダで毎週水曜日にご提供している「山田カリー」のご紹介です。
たっぷりのお野菜と動物性食品を使っていない優しい味でご好評いただいています。夏まではピーマンやトマト、トウモロコシなどの色鮮やかな夏野菜でしたが、先日食べた時には小芋やれんこんなどの根菜類など、冬野菜がたくさん使われたほっこりしたカレーになっていました。

ちなみに11/29(水)で使われていたお野菜はこちら。
人参・大根・カリフラワー・ブロッコリー・小芋・かぼちゃ・れんこん・コールラビ・しめじ・水菜・さつまいも・芽キャベツ!

スパイスたっぷりのカレーで体もポカポカになりますよ。
お近くまでお越しの際はぜひ召し上がってみてくださいね。

https://www.facebook.com/yamada.curry.kyoto/

【ごまの5 !】ねりぴりぴり

【ごまの5!の日】にお届けする製品情報
毎月25日は、山田製油 新入社員から、情報をお届けです。

最近急に寒くなってきましたね。そろそろ「あのメニュー」が食べたくなってきませんか?
そう、お鍋です!

今日ご紹介するのは水炊きや豆乳鍋などにピッタリなねりぴりぴりです。

 

­このねりぴりぴり、練り七味なのでお鍋との相性が抜群です。
お肉やお魚をはじめ、お野菜・お豆腐にも万能に使っていただけます。
ほんの少しで風味が変わるので、ポン酢やごまだれなどの定番のつけだれのアクセントにぴったり。

香り豊かな七味なので、お鍋以外にもうどんやお味噌汁などにもピリリと隠し味!

今なら美味しい京野菜のお鍋のセットもご用意していますので
ほっこり暖まりながら、ごまと柚子の風味で一緒に寒い季節を乗り越えましょう!

【11/25】京の手づくりマルシェ

毎月第4土曜日 京都岡崎蔦屋書店前で開催している
「京の手づくりマルシェ」
今月は11/25(土)、9社でお客様をお迎えします。

朝晩はだいぶ冷え込んできた京都ですが、お天気の昼はまだ過ごしやすいくらい。
紅葉狩りがてらのお散歩ついでに岡崎までいかがでしょうか。
丁寧に作られたものと、美味しい製品たちと一緒に
みなさまをお越しを、大きな木の下でお待ちしております。

●毎月 第4土曜「京の手づくりマルシェ」

10/25(土)10:00~16:00
京都 岡崎蔦屋書店前
二条通オープンスペース

【出店】
美し山の草木舎(美山・野草工房)
Au Bon Miel(北白川・はちみつ)
オリーブホットハウス(山科・野菜)
大安
(岡崎・漬物)
テラ・ルネッサンス
(五条高倉・ウガンダ産製品、コーヒー)
はぁと・フレンズ・ストア
(新京極通四条・授産製品セレクトショップ)
ハム工房古都(東山五条・無添加ハム、ソーセージ)
ぽんぽこらんど(愛媛 岩城島・レモン、みかん等柑橘)
山田製油(桂・ごま油、ごま製品)

【ごまの5!】とろとろ湯葉と京野菜の鍋セット

毎年大変ご好評いただいております「とろとろ湯葉と京野菜の鍋セット」、今年も販売スタートいたしました。


今年はより皆様に楽しんでいただけるよう京都の素材を詰め合わせました。

お出汁にうね乃さんの利尻昆布、京野菜は壬生菜と九条ネギ、老舗巣林庵さんの巻湯葉、そしてもちろん当店の美味しい純国産黒すりごまと練りごまをたっぷり使ったごまだれをお届けしますので、届いたその日にすぐ召し上がっていただけます。

さらに今年は賀茂とうふ近喜さんのうす揚げ、京野菜の聖護院かぶらも追加注文いただけます。
※聖護院かぶらは収穫スケジュール上、11/20が初回出荷となりますのでご了承くださいませ。

どの品も丁寧に作られた逸品でとても美味しいですよ。
お箱に入れてのお届けなので大切な方へのギフトにもおススメ。

寒くなってきてお鍋日和のこの頃、京都をたっぷり堪能できるお鍋セット、いかがでしょうか。

【ごまの5!】宇野さんの「無農薬白米コシヒカリ」3kgと「出来たて便」のセット

毎年ご好評いただいております無農薬無化学肥料栽培のお米、
無農薬白米コシヒカリ」今年も新米をご用意いたしました。

 

 

 

 

 

 

この新米を作っていただいているのは京丹波の宇野さん。

 

 

 

 

 

宇野さんのお米は動物性の堆肥などは一切使用せず、
収穫後に残った稲わら・米ぬか・もみ殻だけを鋤きこんだ、
栄養をたっぷり蓄えた豊かな田んぼで育ったもの。

さらに宇野さんは、収穫後に天日干しをしています。

これは今ではごく僅かの農家さんしか行っていない方法で、
一般的な収穫法の倍以上の労力が必要となるのですが、
これを宇野さんお一人でされています。

大切に大切に育てられた美味しい新米を、
さらに美味しく召し上がっていただきたいので
今年は「出来たて便」とセットにしてのお届けです。
出来たてフレッシュなうちに食べきっていただけるサイズ、
香り高いごま製品をお米と一緒にお届けいたします。

今は天日干しの最中、お届けは11月からです。
限定数量でのご用意ですので、ご注文はお早めに。

 

 

 

 

太陽の力をギュッとため込んだ
お日さまの香りのする美味しいお米、ぜひお試しくださいね。

【9/23】京の手づくりマルシェ

毎月第4土曜日 京都岡崎蔦屋書店前で開催している
「京の手づくりマルシェ」
今月は秋分の日9/23(土)、12社でお客様をお迎えします。

今日は雨がしとしと降っている京都ですが、
明日はお天気予想です。秋の少し手前、お散歩にぜひいらしてくださいね。

丁寧に作られたものと、美味しい製品たちと一緒に
みなさまをお待ちしております

 

 

●毎月 第4土曜「京の手づくりマルシェ」

9/23(土)11:00~17:00
京都 岡崎蔦屋書店前
二条通オープンスペース

【出店】
美し山の草木舎(美山・野草工房)
Au Bon Miel(北白川・はちみつ)
オリーブホットハウス(山科・野菜)
ぐりとよby山口納豆
(大阪東能勢村・納豆)
大安
(岡崎・漬物)
津乃吉(東山五条・ちりめん山椒、佃煮)
はぁと・フレンズ・ストア
(新京極通四条・授産製品セレクトショップ)
ハム工房古都(東山五条・無添加ハム、ソーセージ)
ぽんぽこらんど(愛媛 岩城島・レモン、みかん等柑橘)
宮内舎(島根 雲南・玄米麺、農作物製品)
(向日・植物)
山田製油(桂・ごま油、ごま製品)