へんこ社長男の料理「豚バラ」を満喫

スーパーで、美味しそうな豚バラの塊があったので買いました。

週末はひとりだったので、豚バラとバーミキュラ鍋を使った男の料理を楽しみました。

サムギョプサルから始まりました。数種類の味噌に、味醂、ニンニク、唐辛子を混ぜ合わせた特製味噌を作りました。

バーミキュラで、厚く切った豚バラを焼いて、サンチェに特製味噌を塗って豚バラを包んでいただきました。

ひとりでタスマニアのピノ・ノワールで朝から宴会となりました。

昼には豚バラを細切れにして、白菜やモヤシと一緒に炊きました。写真を撮るのを忘れていました。

そして、夜は昼の残りを餡掛けにして、バリバリに焼いた焼きそばにかけて食べました。

そして、2日目には豚バラを当社「へんこだれ」とニンニクで一晩漬け込んた豚バラを焼きました。今度は冷酒で昼間のひとり宴会です。もう一品に、お揚げさんをクッキングセサミオイルでカリカリに焼いて、麺つゆに梅肉を入れたタレで食べました。

いよいよ、最後の夕食は、豚バラと大根、お揚げさんを炊いた一品です。ここまで色々と料理をしていますが、バーミキュラ鍋を使った放ったからし料理なので、全然負担にはなりません。

餡掛けの具が残っていたので、締めは中華飯風の一皿でした。

そして、今朝にお昼の弁当を作りました。小さいバーミキュラで1.5合のご飯を炊きましたが、タッパーに全部詰まってしまいました。その上に、昨晩の残りを全て載せたら、かなりのボリュームになってしまいました。

放ったからし料理ができるバーミキュラですが、卵の茹で時間を見ていなかったので、今回の男の料理では、ゆで卵だけは失敗しました。でも、味はバッチリでした。

茎わかめの胡麻きんぴら

二月も終盤、
いろいろな競技で感動を届けてくれ、盛り上がった
平昌オリンピックも終わりました。
応援で熱くなっているうちに、少しずつ寒さが緩んできたようですね。

日も少しずつ長くなってきて、
春がだんだんと近づいてくるのを感じます。
スーパーに入ると、野菜売り場で、魚売り場で、
あちらこちらで春の食材を見つけ、嬉しくなります。

旬の食材は、季節を感じられるだけでなく、
味が濃く、栄養価も高い…是非、食卓に取り入れたいものです。
きょうは、魚売り場で、
今が旬の茎わかめを見かけました♪

      (茎わかめ…水に浸けて塩抜きします)

茎わかめは、わかめの茎に当たる部分。
こりこりっとした食感とほのかな磯の香りが身上。
いわば「葉」にあたるわかめとは、また違った魅力です。

茎わかめには、ビタミンやミネラルがたっぷり。
食物繊維が豊富で、便秘の予防や高血圧の予防などの
効果も期待できる、身体にうれしい食材です。

きょうは、茎わかめをきんぴら風に炒め煮にしました。
ごま油の香りと生姜の風味がよく合う、ご飯のおかずにうれしい一品。
旬の一皿、是非作ってみてください!

◆ 茎わかめの胡麻きんぴら
【作り方】(約4人分)
   ・茎わかめ 約150g
   ・生姜 1かけ
   ・ごま油 大さじ1
   A【みりん・酒 各大さじ1、 うす口醤油 小さじ1】
   ・白炒りごま 大さじ1
   
【作り方】
 1.茎わかめは水に浸けて塩抜きする。(1時間から半日くらい)
  2.1の茎わかめは斜め細切りにする。(4~5ミリ幅)
    生姜はせん切りにする。
 3.フライパンにごま油と生姜を入れて熱し、香りが立つと
   2の茎わかめを入れて炒める。
   

  (火が通ると、きれいな薄緑色に変わります)

  4.全体に火が通って、色が変わると、Aの調味料を加えて
    汁気がなくなるまで、炒め煮にする。
  5.炒りごまを全体に散らし混ぜて出来上がり。
  
※ 茎わかめの塩抜きの加減によって、塩味の残り方が色々なので
    味を見て、調味料を加減してください。
 
 ※ 茎わかめの薄緑色をいかすため、うす口醤油を使いましたが、
    濃口醤油でもどちらでもお好みで。

【今回使用したのはコチラ】

白ごま油275
(白)ごま油 

 
いり白
炒りごま(白)

催事のご案内:全国5カ所同時開催!

お客様へ出来たての美味しい製品をお届けする催事のご案内です。
今週からはじまるへんこの催事は、なんと5カ所同時開催となります。

一番絞りごま油や石臼挽きすりごまなどの定番商品はもちろんですが、手づくりの為限定数での販売とはなりますが、各地の催事で完売が続く人気の【胡麻豆腐】もご用意いたします。 手煎りのごまをゆっくりと二段構えの石臼で挽いた練りごまをたっぷりと使った、濃厚な味わいの【胡麻豆腐】や、お料理に万能に使える【胡麻佃煮】を是非お味見ください。

職人がこさえた出来たての品を毎日お届けいたします。皆様のお越しをお待ちしております。

ごま香る~お豆腐のもずくスープ

きょうは、二十四節気の「雨水(うすい)」
「立春」の次にあたる「雨水」
空から降るものが雪から雨へと変わり、氷が溶けて水になる、
という意味です。

まだまだ寒いながらも、春の気配が ちょっとした瞬間に
感じられる時季ですね。

とはいえ、今年の冬の寒さは ことのほか厳しく
北陸の方など、まだ風雪に注意が必要、冷え込む所も多いよう。
春の兆しがなかなか体感できない気候です。

ただ、視覚的には、膨らんでいく梅の蕾に
早春の訪れを嬉しく感じます。
(花粉症の私の鼻は、スギ花粉を感知して、
 少々憂鬱な気分にも…(^_^;)

さて、寒い今年の冬、
我が家では、熱い汁物を食する朝が増えました。
全身にエンジンがかかりにくい朝、
熱~いスープやお味噌汁を飲むと、身体がしんから温まり、
元気もやる気もアップします。

きょうは、もずくとお豆腐のスープを作ってみました。
もずくはヘルシーな食材、食物繊維豊富で、免疫力を高める効果、
血液をサラサラにする効果があります。

酢の物でいただくことが多いもずくですが、
お汁に入れると、そのぬめりで、口あたりのいいスープになり、
また、冷めにくくなります。

だしに、醤油、酒、みりん、塩…と和の調味料ですが、
ごま油を加えることで、香り高くなり、
あっさりしたお豆腐のもずくスープに、コクと風味が深まります。
また、菜の花など青菜にたっぷり含まれるβカロチンの吸収は、
ごま油と一緒に食べることで、大幅にアップ♪

旬の菜の花を青味に入れましたが、
小松菜やニラなど他の青菜でも、また青菜高騰の折、
値段が安定しているもやしなどでも美味しいです。

寒い朝(もちろんお昼でも夜でも!)是非作ってみてください。

◆お豆腐のもずくスープ
【作り方】(約4人分)
・だし 3カップ
・生もずく 120g
・豆腐 小1丁
・菜の花 1/3把
・生姜 1かけ
・長ねぎ 約10cm
・ごま油 大さじ1
・A【酒・みりん・うす口醤油・濃口醤油 各小さじ1】
・酢 小さじ1
・塩・こしょう 適宜
・白すりごま 大さじ1~2
・ごまらあ油 少々

【作り方】
 1.もずくは、水洗いしてざるに上げておく。
   豆腐は約1.5cm角に切る。菜の花は食べやすい大きさに切る。

 2.長ねぎは1/3量を薄い小口切りにする(仕上げにトッピング)

 3.長ねぎの2/3量と生姜はみじん切りにする。

 4.鍋に、ごま油と3を入れ炒め、香りが立つと、だしを入れる。

 5.沸騰すると火を弱め、もずく、豆腐、Aの調味料を入れてひと煮立ちさせる。塩こしょう、酢で味をととのえて、菜の花を入れてさっと混ぜ火を止める。

 6.すりごまと2の長ねぎを散らす。お好みで、ごまらあ油をたらしてどうぞ。  
 
 ※ お豆腐は、しっかりした食感の焼き豆腐を使いましたが、
  木綿豆腐、絹ごし等お好みでどうぞ。
  切らずにくずし入れても…。

 ※酢を入れると、少し時間をおくと、菜の花の緑色が褪せます。
  入れなくても美味しいですが、少し入れると味がしまります。

 ※ 菜の花のほか、小松菜やせりなども美味しいです。
   小松菜等火の通りに時間がかかるものは 4で一緒に炒めます。

【今回使用したのはコチラ】
白ごま油275
(白)ごま油 


すり白
すりごま(白)

 


ごまらあ油60 
ごまらあ油

催事のご案内:東武船橋店 地階

お客様へ出来たての美味しい製品をお届けする催事のご案内です。

2月15日より、千葉県船橋市の東武百貨店様の地下1階 2番地【惣菜催事場】にて21日(水)まで出店中でございます。

一番絞りごま油や石臼挽きすりごまなどの他、手煎りのごまをゆっくりと二段構えの石臼で挽いた練りごまをたっぷりと使った、濃厚な味わいの【胡麻豆腐】や、お料理に万能に使える【胡麻佃煮】をご紹介しております。職人がこさえた出来たての品を京都より毎日お届けいたしますので是非、お立ち寄りくださいませ。

●新宿小田急百貨店 11階催事場も同時開催中でございます。
『第44回 京の老舗めぐり』 2/16 ~ 2/21まで
 営業時間:10:00~20:00(最終日は19:00閉場です)

【桂店舗】ごま佃煮:ハヤカワ

山田カリーをはじめフードロスに取り組んでいる当社ですが、『胡麻佃煮』もその一つです。

【胡麻佃煮って?】
胡麻佃煮は胡麻から油を搾り、そのあとの胡麻を使っています。
胡麻そのものを煮ても、油を含んでいるため味は染み込みません。
油を搾り、その空いたところに味がしみ込んでいきます。更に皮が軟らかくなり食べやすくなります。
胡麻は栄養豊富ですが、ミネラル等の栄養素がほとんど表皮に含まれているため、佃煮にすることによって栄養価の高いものを摂取することができます。味付けはとてもシンプルで、とても美味しい味醂、醤油、生姜、喜界島産の黒糖を使用しています。隠し味として、祇園の佃煮屋さんの佃煮をつくった後のいろんな旨みが全部入った煮汁も使用。そして、もちろん無添加。そのため長期保存はできません。でもそれは安心安全だからこそ!美味しい間に食べきっていただきたいのです。

【どうやって食べるの?】
ご飯と一緒に食べるのももちろん美味しいのですが、アレンジしたお料理もおススメです。

《いなり寿司》

《コロッケ》

《ちらし寿司》

《チャーハン》

《たたき牛蒡》

手作りチョコ~キャラメリゼ大豆ごま

一月行く(住ぬる)、二月逃げる…
とはよく言ったものです。
お正月が終わって節分が過ぎたかと思えば、
はや二月半ばとなりました。

さて、お宅には節分のお豆さんが残っていませんか?
我が家では、残っていた豆と炒りごまを使って、
チョコレートを作りました。

二月に入ると、巷ではバレンタイン色が一気に濃くなります。
先日、デパートのお洒落なチョコレートの広告に誘われ、
チョコレートの売り場をのぞいてみました。

特設会場に、宝石のようなチョコレートが数多!
海外からの出店も多く、チョコといえども、色も形も
フレーバーも様々…。
一見シンプルに見えるものでも、産地にこだわったもの、
カカオの%にこだわったもの等、凝ったチョコレートばかり。
一体何種類あるのかと、目が丸くなりました。

さらに目が丸くなったのは、いずれも値段が高いこと。
3cmくらいの一粒が数百円。
小市民の私、家で作ることにして手ぶらでデパートを後にしました。

チョコレートを手作りする時、綺麗な形のもの、美しい彩りのもの
を作るには、型や転写シートが要ります。
あと、材料も、生クリームや洋酒やナッツ等…いろいろ。

画像のような割れチョコは、特別な道具や材料が要らず
比較的簡単に出来ます。

小鍋と、チョコレートを溶かすボール、オーブンシートと
バット(なければ平たいお皿)
材料も、チョコレートと、節分の豆と、ごま(or ナッツでもOK)
砂糖。

ポイントは、
チョコレートを溶かすときに、くっきんぐせさみおいるを少し
加えること。滑らかでつややかになります。

そして、ひと手間、豆とごまをキャラメリゼすること。
香ばしさとほろ苦さと食感が加わります。

是非作ってみてください♪

◆手作りチョコ~キャラメリゼ大豆ごま
【材料】(作りやすい分量)
・チョコレート 100g
・くっきんぐせさみおいる 小さじ2(8g)
・炒り大豆(節分の豆) 50g
・白炒りごま 大さじ1~2
・砂糖 50g

【作り方】
1.小鍋に砂糖と水小さじ1を入れて弱火にかける。
  茶色く色づいてくると、鍋をゆすって均一にする。
  (お箸で混ぜない!)

2.全体に茶色くなり煙が立つと、大豆とごまを入れて一混ぜして、
  オーブンペーパーの上に取り出して、冷ます。

3.冷めた2を砕いて、オーブンペーパーの上に散らす。

4.チョコレートを湯せんで溶かす。なめらかに溶けると、
  クッキングセサミオイルを加え混ぜ、3の上から流す。

5.冷やし固めて、切ったり、無造作に折ったりお好みで…。

※ カラメルを作るとき、最初に砂糖をお箸で混ぜると、 
  結晶化してしまうので、鍋を揺するだけにする。
  茶色くなると、一気にこげていくので、鍋から離れず、
  ほどよい濃茶色になると濡れ布巾の上に鍋をのせ温度を下げる。

※ チョコレートを湯せんにするときは、ごく弱火でゆっくり
  溶かす。チョコレートは大きい場合は、細かくきざんでから
  使う。

※ 大豆とごまで作りましたが、お好みのナッツを加えても
  美味しいです。
  

【今回使用したのはコチラ】

cooking sesami oil

くっきんぐせさみおいる

 
いり白
炒りごま(白)

【ゴマクロサロン】無添加常備菜のすゝめ

ゴマクロサロンの冨士本です!

お仕事や日々の家事・育児。
毎日のお料理を考えるのはとても大変なこと・・・
でも、家族の健康のことを考えて、からだにいいものを作りたいですよね。

私も実はプチ遠距離通勤。
毎朝・毎晩、満員電車で押しつぶされて、
もうへとへと!今日はごはん作りたくない!
なんて日もしばしば・・・笑

そんなとき、役に立つのが常備菜!
無添加で、しかもおいしい
へんこ流常備菜の作り方をお教えするイベントを開催します◎

一見和惣菜ですが、
実は洋食のテクニックも使ってたり・・・と、
お料理がもっと楽しくなる時間になればいいな、と思います^^
ぜひご参加くださいませ☆

 

それでは、詳細です

↓↓↓

つくる vol.2
  
【 無添加常備菜のすゝめ 】

 

2月23日(金)11:00~14:00

 

 

ゴマクロサロンで大人気!
たっぷりのお野菜とごまを使用した、
動物性不使用のお惣菜(常備菜)

 

育児や仕事・家事で忙しい中
毎日料理を作るのはとても大変なこと。

 

そんなとき、毎日のごはん作りをラクにしてくれるのが、常備菜!
でもせっかくなら、家族のため・ご自身のために
からだにいいものをお召し上がりいただきたい。
ゴマクロサロンの常備菜販売も、そんな思いで始めました。

 

おうちでも、カンタンに作れたらなぁ・・・とのリクエストにお答えして
一番絞りごま油を使った、へんこ流常備菜レシピと
そのアレンジ方法を伝授いたします!

※アレンジ料理には動物性食材を使用いたします

 

 

 

●● 当日は、プレマシャンティさんの乾物を使用 ●●

プレマシャンティのこだわりのお話や、販売会も開催します☆お楽しみに!

【 プレマ株式会社 】https://www.binchoutan.com/premashanti/dry_provisions.html

 
 
 

■ 内 容 ■
・お惣菜3品+それぞれのアレンジレシピ(1品づつ)のデモンストレーション
・出来上がったお料理の試食会

 
 

■ 持ち物 ■ 筆記用具・必要であればタッパーなど
■ 参加費 ■ 4,320円(税込み)
■ 定 員 ■ 15名
■ ご予約 ■
以下サイトよりご予約下さい
http://gomacro.resv.jp/

簡単!新牛蒡のナムル:千裕

まだまださぶ〜い日本列島です!今年は冬に美味しい大根、白菜や春菊などの葉物野菜が高騰したので我が家の冬定番メニューにもアレンジが必要(@_@)でした。

今日も西日本に雪が積もる日でしたか、確実に季節が進んでますね。私は新じゃがや新牛蒡、菜の花がスーパーに並び始めると「春が近くまで来た!」って感じます。

で、今夜の逸品はコレです。ささがきにした牛蒡をガーリックセサミオイルで炒めて、みりん、さとう、醤油を適量。後は、小袋のすりごまを一袋!(o^^o)

初物、お試しくださいませ。