桜の花のミニおにぎり~ごま風味

はやいもので、4月を待たずに桜の花が満開になりそうな京都です。
先週、春分の日のころは、ぐんと冷え込みましたが、
その後は、あたたかで穏やかな日が続き、市内各所で
早めの桜がほころんできています。

写真は、きょう3月26日の東本願寺前です。
京都駅の近辺では、こんなふうに桜が五分(?)咲きのところが
あちこちで見られます。

これから1週間は、温暖な日がつづくとの予報なので、
例年よりもはやい花便りに、お花見の計画もはやまりそうですね。

さて、「お花見」、「花便り」という言葉、
それから、花曇り、花明かり、花吹雪、残花、花筏、
花嵐、花霞、花風、花屑、花の雨、花の宴…

いずれも、「桜」という文字はなく
「花 」とあるだけなのに、
「桜」の花のことを指しています。

花といえば桜、
日本人が、昔からどんなに桜の花が好きで
花開くのを待ちわびているかが窺えます。
桜ほど、私たち日本人の心に訴えかける花はないのでは…。

目で楽しむ桜だけでなく、
舌で味わい、香りを楽しむ桜もこの季節ならでは。

桜餅や、花見団子の桜の花の香りは、
春を満喫させてくれるものの一つです。

きょうは、ご家庭で簡単に作れる、
桜の花のミニおにぎりをご紹介します。

桜餅の香りが楽しめるおにぎり。
お花見など行楽のお弁当にぴったりです。
また、人が集まる機会が多い春の食卓にも
見栄えがして喜ばれます。

桜の花の風味に、ごまの香ばしい香りがよく合います。
ぜひ作ってみてください。

◆ 桜の花のミニおにぎり
【材料】(約16個分・4~5人分)
・ご飯 約2合分
・白炒りごま 大さじ2
・白すりごま 大さじ1
・桜の花の塩漬け 約30g
・桜の葉の塩漬け(下に敷く)適宜
   
 【作り方】
1 桜の葉と桜の花を洗って、水に浸け(約10分)塩抜きし、水気をきっておく。
2 桜の花は、飾り用を(個数分)とっておき、残りを細かいみじん切りにする。
3 ご飯に、2の刻んだ桜花とごまをまんべんなく混ぜて、まるく握り(ラップを使うと衛生的で、形作りやすい)上に飾り用の桜の花をのせる。
4 器に1の桜の葉をしいて。3をのせる。

※ 米に餅米を混ぜると、もっちり食感でおいしいです。
※ 桜の花の塩漬けは、味見をして塩気を確認してください。

【今回使用したのはコチラ】


いり白
炒りごま(白)


すり白
すりごま(白)