山田社長のKBSラジオ生放送

山田社長がKBSラジオ「ネスカフェアンバサダーにズキューン」に生出演しました。ゴマクロサロンからの放送で、スタジオの竹内弘一さんやアナウンサーの遠藤萌美さんのインタビューに答えて、ごまの話、ゴルフの話、ゴマクロサロンのイベントの話などに花が咲きました。KBSのみなさまありがとうございました。KBSラジオ1月31日社長とアナウンサー

山田社長のKBSラジオ生出演

本日31日、山田社長がKBS京都ラジオ番組に生出演します!

「竹内弘一のズキューン」という番組内の「ネスカフェ・アンバサダーにズキューン」というコーナーで、15時10分からです。

リポーターが山田製油の直営店「ゴマクロサロン」を訪ねて、社長に10分ほどインタビューをします。社長の生の声でごまの話やゴマクロサロンの話が聞けますので、みなさまお見逃しなく!gomacro cafe

ごま香る 変わり白味噌雑煮

一月も残り僅かになりました。
明日は、晦日正月(みそかしょうがつ)、
一月の最後の日です。

「正月」は、一般的には「お正月」を祝う期間のことですが、
一月の別名でもあります。

晦日正月には、地方によっては、
お年始に回れなかった親戚を訪ねたり、また、
お餅をついて神様にお供えしたり…という所もあるそうです。

お餅、といえば、
先日、日本全国各地のお雑煮の話で盛り上がりました。
地方によって異なる「食」に関する話の中で、
一番盛り上がるのが、お雑煮!

京都のお雑煮…白味噌仕立てのお雑煮は、
けっこう有名だと思います。
が、よく耳にするのが

 白味噌雑煮が「おいしく作れない…」「味が決まらない…」

というご意見です。

白味噌雑煮大好きで、お正月以外でも 白味噌雑煮を作って食べる私、
美味しい白味噌雑煮を作る秘訣をお伝えします。

一、上質の白味噌を使う

え~?! そんなこと!? と思われるかもしれませんが、
大事なことです。少々値段が張るかもしれませんが、いい材料を使った
上質の白味噌は、熟成による自然な甘みで、麹の香りがよく美味です。
水飴等で甘みを足しているものや、保存料の入っているものとは
一味違います。

一、白味噌はたっぷり目に使う

ふつうのお味噌汁を作る感覚で白味噌を入れては、足りません。
たっぷり…銘柄によりますが、だし2カップに100~140gを目安に、
お好みで味をみながら、溶かしてください。
白味噌の量が多いので、だし汁を白味噌に加えてゆるめてから
鍋に戻すとむらなく混ざります。

一、だしは、昆布だし

基本、お正月のお雑煮は 神仏にお供えするので 精進。
かつお節を入れずに昆布だしです。昆布の控えめなだしが、
白味噌の風味を引き立てます。
お好みで、かつおのだしでもよいのですが、いただくときに
削りかつおを散らすのがお勧めです。

一、味噌を入れたら、ぐらぐら煮ない

味噌を入れると、弱火で静かに熱し、ぐらぐら煮立てないように。
ふつふつして、全体が熱くなったら、火を止めて器に盛ります。
ぐらぐら煮立てたり、煮続けたりすると、香りや風味がとんだり、
濃度がついてもったりとしてしまいます。

一、餅以外の具は、あまり主張のない味のものを

京都では、お餅のほかは、頭芋(里芋)、大根と人参
くらいでしょうか。我が家では、頭芋だけです。
お好みですが、個性の強い味は控えたほうがよいかと…

一、仕上げに、ほんの少し塩を…

ほんの少し、塩を入れることで味がしまります。これはお好みで。

・・・
白味噌のお雑煮が美味しくできない という方、
上記の点を留意して 是非一度おためしください。

…ただ、白味噌があまり好きでない、という方もいらっしゃいます。
そんな方にも、また、白味噌好きの方にも人気の
変わり白味噌雑煮がこちらです。

shiromiso 

頭芋とお餅をごま油で焼いたものに
白味噌のおつゆ(お雑煮と同じもの)を合わせました。

ごま油で(フライパンで)焼いたお餅は、香ばしくて、
そのまま塩をかけただけでも、かなり美味しいのですが、
白味噌雑煮に入れると、上品なコクのある美味しさ。

余ったお餅で作ったら、大好評でした。

◆ ごま香る 変わり白味噌雑煮
 【材料】(2人分)
   お餅 2個、 頭芋 1/6~1/4個分(または里芋や海老芋 4個)
    ごま油 適宜、 昆布だし 2カップ、 白味噌 100~140g
    塩 少々、 青味(ゆで絹さや、または貝割大根など)
      
 【作り方】
   1.頭芋(または里芋など)は、7~8mm厚さに切り、食べやすく
      いちょう切りにする。
    2.フライパンにごま油を熱し、1の芋と餅を入れて塩をふりかけ
      弱めの火で ふたをして、じっくりこんがり焼く。
    3.鍋に昆布だしを入れて火にかけ、沸騰する前に、昆布を取り出し、
      白味噌を入れて溶かし、好みの味にする。
    4.2の香ばしく焼いた餅と芋を入れてさっと煮て、器に盛り、
      青味をちらす。

※ 頭芋は、こんなに大きいです。

kashiraimo

ちなみに、頭芋は品種ではなく、里芋の親芋のこと、
小芋に対する親芋です。
頭芋をお雑煮に入れる風習は、人の上に立つ「頭(かしら)」になる
願いを込めて。
ふつうの里芋ほど粘りがなく、ほくほくっとした食感です。

【今回使用したのはコチラ】
白ごま油275
(白)ごま油 

   

海外でもへんこ山田:ハヤカワ

当社の胡麻製品は海外にも輸出しています。

フランス、アメリカ、スイス、台湾などなど・・・

最近は桂店舗にも海外からのお客様が来られ、胡麻製品を購入していただいています。

本日は台湾への輸出日でした。

職人が丁寧に手作りした「ごまらぁ油」を毎月6000本~8000本輸出しています。

世界でも“美味しい”と感じるものは同じなんですね。

IMG_0116

 

へんこ社長 男の料理「主役は胡麻塩」

今日の昼弁当です。今晩は独り飯なので、その時のお菜も兼ねて、お揚げさんと豆腐、葛きりを炊きました。オヤジになってくるとドカァンと大盛り料理よりも小皿で何品かの方が楽しいので、今晩は簡単料理ですが何品が作るつもりです。

ところで弁当の方は玄米ドカベンですが、健康に良いと言われる玄米にもデメリットもあります。

玄米の胚芽や表皮にフィチン酸という強力な排泄作用を持つ物質が多くあり、毒素を出して病気を治していく作用がありますが同時にミネラルも出していくのです。体内毒素とミネラルは別々の所に存在しているのではなく、毒素とミネラルを一緒に排泄してしまいます。そのミネラル分を補うのが胡麻塩でなのです。

いつもは脇役の胡麻製品ですが、私の独断と偏見で、今日の「男の料理」では胡麻塩が主役です!

京都・調味料サミット プレイベント 寒仕込み 手作り味噌教室

2017/1/20
今日は朝から冷え込んだ京都ですが、サロン内は熱気で満ちてます!


そして、瀬戸内のレモンの島・岩城島から「ぽんぽこらんどさん」が、かけつけてくれました!
農薬を使わず育てられたレモンやみかん^_^などなど、とても美味しい柑橘を沢山持ってきてくださいました。

明日21日はいよいよサミットG3を開催です。
2017/1/21
京都・調味料サミット  G3 https://m.facebook.com/kyoto.chomiryo.summit/

<1F>3社の調味料を使ったG3特別ランチプレートをご用意してます!
<2F>各企業の講座・3社セッション

ぜひぜひ、お立ち寄りくださいませ^_^

■お問合せ・ご予約は
gomacro Salon(ゴマクロサロン)
info@gomacro.jp / 075-257-5096

二十日正月・大寒・白ごま汁粉

きょう1月20日は、「二十日正月」です。
「二十日正月」とは、正月の終りとなる節目の日で、
早朝に、正月にお迎えしていた神々が お帰りになる日、
と考えられていました。

三が日が終わっても、
七日 (人日の節句)、
十一日(地方によって鏡開き、また藏開き)
十五日(小正月)
等など、お正月つながりの行事がありましたが、
いろいろあった行事も、二十日でいよいよおしまい。

「二十日正月」は、関西では、
別名「骨正月」「頭(かしら)正月」とも言われていましたが、
お正月に用意したブリや鮭などの魚の骨を、あら炊きや
粕汁などにして、いただく風習があることから来ているようです。

地方によっては、乞食正月・奴正月・アラ正月…などと呼ばれるそう。
呼び方は違えども、お正月の御馳走やお餅などを食べ尽くす習わしは
共通しているようです。

そして、もう一つ、
今年は、きょう1月20日が二十四節気の「大寒」。

「大寒」は、一年で寒さが最も厳しくなる頃、と言われていますが、
そのとおり、冷たく寒い日になりました。

二十四節気では、「大寒」の前は「小寒」で、
「大寒」のあとは「立春」。

「小寒」から「立春」までの間が「寒」。
寒中、とか、寒の内、とも呼ばれます。

寒稽古や、寒修行(寒行)はこの期間ですし、
冬の挨拶である「寒中お見舞い」も、この期間に出します。
年賀状を出しそびれたり、喪中だった方へのご挨拶は、
立春の前日(節分)までです。

また、寒中に汲んだ水は、「寒の水」と呼ばれ、
雑菌が少なく長期保存に向いているとされ、
「寒の水」で作った食品―味噌、醤油、酒は腐らないと言われたり、
とりわけ「大寒 」の早朝に汲んだ水は一年間腐らないと、
かつては、保管されていたとも聞きます。

なにはともあれ、寒さ厳しいこの時季、
風邪をひいたり…体調をくずされませんよう
あたたかくして、お過ごしください。

身体を温めるのに、一風変わったごま汁粉はいかがでしょう。
白ごま仕立てのやさしい味わいのお汁粉、
お餅が残っていたら是非、作ってみてください。
(残っていなければ、切り餅でどうぞ~)

002

◆ 白ごま汁粉
【材料】(約2人分)
    白練りごま 大さじ2(約30g)、 砂糖10~20g、
    湯 約120cc(1/2カップ強)、 餅2個
    葛粉 小さじ1(または片栗粉)
    白すりごま 少々、 お好みで、シナモン少々

【作り方】
    1.小鍋に白練りごまを入れ、砂糖を加えて混ぜ、
      弱火にかけ、お湯を少しずつ加えて溶きのばす。
    2.葛粉をほぼ同量の水で溶いて、1に少しずつ
      加えてとろみをつける。
    3.お餅を焼いて、色よくこんがり焼けると
      器に入れて、2をよそう。
      お好みで上から、白すりごま、シナモンをかける。
   
  ※ 砂糖は、粗糖、黒砂糖、きび砂糖などお好みのものを
    使ってください。
 
【今回使用したのはコチラ】


ねり白150
練りごま(白)


すり白
すりごま(白)

 

へんこ社長 男の料理「ドカ弁当」

一昨日までの大雪は、私が京都市内から引っ越して十年少々の経ちましたが、一番の積雪量でした。


また、今晩から雪になりそうなので京都泊まりになりそうです。

雪ネタとは全く関係ないですが、今日のお昼は「ドカ弁」にしました。

いつものように玄米ご飯の間に鉄火味噌を挟み、メザシをトッピングしました。オカズは昨晩の残りモノのお揚げと菜っ葉のたきものとピッコロシェフ山中君手作りの白菜の漬け物です。

シンプルですが、メザシが美しい私好みの「ドカ弁」です。

今週末のゴマクロサロン

ゴマクロサロンの冨士本です☆

今週末も寒波の予報ですが…
ゴマクロサロンは楽しいイベントが盛りだくさん♪



●21日(土) 
【マルカワみそ×山田製油】手作り味噌・ごま味噌づくり
大好評につき満員です☆



●22日(日)gomacro マルシェ#13

・2階 ワークショップ【京都・調味料サミット G3】
https://www.facebook.com/kyoto.chomiryo.summit/

どこの家庭にでもある調味料・毎日使う調味料。
だからこそ、ちゃんと知って使ってほしい。
「○○風」って?「醸造」って?「発酵」って?「一番絞り」って?などなど
言葉は知ってるけどどんな事?どうなってるの?
という疑問に各社がおこたえします。


△▼タイムテーブル▼△
11:00-11:40  講座1  みりん 角谷文治郎商店
12:00-12:40  講座2  あぶら 山田製油
13:00-13:40  講座3  おみそ マルカワみそ
14:00-14:40  3社セッション 

参加費 
講座1~3は各500円
3社セッションは無料
※各講座14名定員

空席残りわずかですがございます!
ご予約は下記サイトよりお願いいたします。
http://gomacro.resv.jp/



・1階 カフェスペース
【いつもと違う gomacro Salon】

- MENU -
★G3プレート →G3参画メーカーの製品を使ったスペシャルメニュー!
gomacroバーガー
vegeごまカレー
9種のお惣菜弁当
お惣菜各種

森のコーヒー(HOT/ICE)
紅茶(HOT/ICE)
ごまチャイ(HOT/ICE)
白鳥農園無添加りんごジュース
ごまバナナスムージー

ごまナッツタルト
ごまショコラ
白ねりごまアイス
黒ごまプリン

地域の皆様への感謝とこれからも地域コミュニティとして
ご愛顧いただけるよう、全館あげてマルシェを開催します。
ご家族皆様でお気軽にお立ちよりください!


皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちいたしております♪

14717118_1512517408774834_1071289081795207793_n

 

 

雪見鍋~胡麻だれ添え

一月十五日、小正月です。

前日から降っていた雪が積もり、
朝から、京都市内は銀世界でした。

022

この冬最強の寒波の到来という天気予報の通り、
久し振りの積雪。
朝から吹雪いたり、時折のぞく太陽が雪を照らしたり…と
交替で空模様が変化。

そんな雪舞う中、京都では恒例の都道府県対抗女子駅伝が、
全国各地で、センター試験が行われていました。

センター試験では、交通機関の遅れを案じ、また
女子駅伝は、開催の有無や道路のコンディションを心配されていた方々も
多かったことと思います。

駅伝の方は、融雪剤や大規模の懸命の除雪作業で無事開催され、
結果、京都が3年ぶり16回目の優勝を飾りました。
前が見えなくなるような吹雪の中の激走に心打たれ、
最終区では、岡山の選手の追い上げに、手に汗握るゴールでした。

お天気の方は、まだ寒さが続く様子、
皆さま、くれぐれもしっかり寒さ対策をし、
外出の際には、足元にお気を付けください。

さて、
寒い時季の定番の献立といえば、お鍋。
きょうは、ふわふわした雪のような見た目から
「雪見鍋」と呼ばれるお鍋をご紹介いたします。

025

「雪見」は、白く降り積もる雪を眺めて楽しむこと。
雪に見立てるのは、大根おろしです。
たっぷりの大根おろしは、ビタミン豊富で、消化を助けてくれる
ジアスターゼたっぷりの食材。

胡麻の香りと風味のきいたたれで
いただきます。
お正月に疲れ気味の胃腸にうれしいお鍋、
是非お試しください。

◆ 餅入り雪見鍋~胡麻だれ添え
【材料】(約2人分)
   昆布だし 2カップ、A【酒・みりん 各大さじ1、
                 うす口醤油・塩 各少々】
    大根 約10cm、油揚げ 1/2枚、 白菜 4,5枚、
    ねぎ1本、 しめじ・えのきだけ各1パック、 餅 2個、
    胡麻だれ【白練りごま 20g、酒・醤油・みりん 各大さじ1弱、
    白すりごま 大さじ2~3、 ごま油 少々】、 ぽん酢 適宜
   
【作り方】1.油揚げ、白菜、ねぎを食べやすく切り、
        しめじ、えのきだけはほぐしておく。
      2.大根はおろしておく。お餅は焼く。
      3.鍋に昆布だし、A、大根おろしの汁を入れて煮立て、
        1を入れる。
      4.野菜が煮えると、お餅も入れて一煮し、大根おろしを
         加えて弱火で煮たてる。
      5.胡麻だれを混ぜて、お好みでぽん酢とともにいただく。

     ※ お餅と一緒にきのこも焼くと香ばしさが増します。

     ※ 具材は、ほかにお豆腐や豚肉、
        ありあわせの野菜やきのこなどでどうぞ。
     

【今回使用したのはコチラ】
白ごま油275
(白)ごま油 


ねり白150
練りごま(白)


すり白
すりごま(白)