あけましておめでとうございます!:なかい

2018年。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の幕明け。
いつもは実家で新年を迎えるのですが、今年はちょっとした思い付きで初日の出を見に行きました。

年末恒例の友人実家(寺)での鐘つき&新年会を終え夜中3時頃に京都を出発。
目指すは三重県伊勢湾。
早朝に到着し見た朝日がこちら。

初日の出。
いいものですね。
潮風がとても冷たかったですが、そんな事を忘れさせてくれる素敵な朝日でした。
家族が揃ってこうして新年を迎えられることに感謝し、また新しい1年を精一杯頑張りたいと思います。

皆さま。
今後とも「山田製油」「ゴマクロサロン」「ピッコロモンド・ヤマダ」どうぞよろしくお願いいたします。
良いお正月をお過ごしくださいませ。

ちなみに、我が家の3男は朝日を見ずに夢の中。。。

ブルスケッタ~ごま油を生かして

11月に入るとボジョレーヌーボーが話題になります。

ボジョレーヌーボーとは…
フランスのボジョレー地区で その年に収穫されたぶどうで作られた新酒
のことです。

11月の第三木曜(今年は11月16日)の解禁日を前に
フランスから続々とボジョレーヌーボーが到着したそうです。
11月ひと月で、年間のワインの輸入量のうちかなりの割合を
占めていると聞きます。

また、世界中に出荷されたボジョレーヌーボー、
その3割ほどが日本に来ている、とも聞きます。

日本でボジョレーヌーボーを楽しむ方は
思いのほか多いのですね。

さて、ボジョレーヌーボーは、ほとんどが赤ワインだそうです。
赤ワイン、といえば、かつて「フレンチ・パラドックス」で、
その健康効果が話題になりました。

「フレンチパラドックス」とは、
「乳脂肪の消費量が多いと心臓病死亡率が高くなる。しかし
フランスは乳脂肪消費量が多いのに心臓病死亡率が低い。
その理由は、赤ワインの消費量が多いからである」(!?)
という説で、これをきっかけに空前の赤ワインブームが起こり、
赤ワインの含むポリフェノールが注目を浴びました。

ポリフェノールには、動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用があり、
血液サラサラ効果、認知症の予防効果があると言われています。また、
赤ワインに含まれるポリフェノールは体内に吸収されやすいそうです。

ワイン好きの方に朗報ですね!
尤も、フレンチパラドックスには賛否両論あるようですし、
また、健康にいいとはいえ、ワインもアルコールなので、
摂り過ぎには注意しなければなりません。

飲み過ぎないように野菜、たんぱく質、炭水化物等などおつまみを
いろいろ(バランスよく)食べながら、
ほどよい量を楽しみたいものですね。

さて、きょうはワインに合うブルスケッタを2種  ご紹介します。
黒ごま油の力強い濃厚な香りを生かしたトマトのブルスケッタ。
そして、パンチェッタの風味を生かすため、くっきんぐせさみおいるを使ったブルスケッタ。

それぞれのごま油の特徴を生かした2品です。

ワインのお供だけでなく、
軽食やブランチにもぴったりです。
是非作ってみてください。

◆ごま油でブルスケッタ2種
【材料】
・バゲット 1本
・黒ごま油 大さじ1強
・塩、こしょう 各適宜
・レモン汁 少々
・トマト(小さめ)1個
・クリームチーズ 30~40g
・削り節 1パック
・青味(バジル、大葉、セロリ、スプラウト等) 少々
・くっきんぐせさみおいる 大さじ1強
・にんにく 1/2かけ
・パンチェッタ(ベーコン) 3~4枚
・しめじ 1/2パック
・玉ねぎ 1/8個
・塩、こしょう、醤油 各適宜

【作り方】
■ トマト・ブルスケッタ
1.トマトはさいの目切りして、塩こしょう、黒ごま油(大さじ1)、レモン汁をかけ混ぜておく。クリームチーズはさいの目切りにしておく。

2.バゲットは約1.5cm厚さに切り、切り口に黒ごま油を塗り、
オーブントースター(グリル)で香ばしく焼く。

3.バゲットの上に、1のトマトとクリームチーズ、削り節を混ぜて
のせる。(上に青味を散らす)

■ きのことパンチェッタのブルスケッタ
1.玉ねぎは薄切りに、しめじはほぐし、パンチェッタは1㎝幅に切る。

2.バゲットは約1.5cm厚さに切り、切り口にくっきんぐせさみおいるを塗り、 にんにくの断面をすりこみ、オーブントースターで香ばしく焼く。

3.くっきんぐせさみおいる(大さじ1)で、玉ねぎ、しめじ、ベーコン
を炒めて、塩・こしょう・醤油で味を調え、2の上にのせる。

※ クリームチーズは使い切りのミニタイプが便利です。ナイフにくっきんぐせさみおいるを薄くぬってから切ると、チーズがくっつきにくく、切りやすいです。

【今回使用したのはコチラ】
黒ごま油                くっきんぐせさみおいる

かぼちゃのチーズケーキ~黒ごまマーブル

10月も残り僅かとなりました。…そして末日の
10月31日は、ハロウィンです。

いつのまにか
ハロウィンは
クリスマス
バレンタイン
に次ぐポピュ
ラーな行事と
なったようで
す。

昨年はなんと
ハロウィンの
経済効果は
バレンタイン
を抜いたそう

今年も、ハロウィン関連の市場は広がっているのでしょうね…

ユニークな扮装をしたり、キャラクタ-になりきったり、
仮装を楽しんでいる人も多いようですが、もともと、ハロウィンは、
古代ケルト人の収穫祭が起源。ケルトではハロウィンが1年の終わり
の日で、死者の霊がやって来る日、と言われています。

霊と一緒に、 いろんな魔物がやってくるので、こちらも、お化けや
魔女や怪物の恰好をして仲間だと思わせる、というのが 仮装する
そもそもの理由のようです。

仮装だけではなく、食卓にも”怖い系”がどんどん増えてきています。

骸骨、ミイラ男、クモの巣、お墓、魔女…等々が
スイーツやご馳走になって、お皿の上に・・・!

一番よく見かけるのは、かぼちゃのジャックランタン、これは、
ハロウィンのシンボル的な存在ですね。かぼちゃで作る
ジャックランタンは、悪霊を遠ざける効果があるそうです。

10月には、かぼちゃの消費もきっと増えていることでしょう。

かぼちゃは、β-カロテンはじめビタミンたっぷりの緑黄色野菜。
風邪の予防や、免疫力アップ、アンチエイジング効果も期待
できます。ミネラルや食物繊維も豊富なので、便秘予防効果も
あり、とにかく栄養の宝庫です。

きょうは、ハロウィンにちなんで、かぼちゃをたっぷり
使ったチーズケーキをご紹介いたします。

かぼちゃの風味がとけこんだ美味しいチーズケーキ
です。
黒ねりごまを混ぜた生地を、ケーキの表面に絞り出して、絵を描くのも面白く、お子さんと一緒に作る楽しみにも…

材料をどんどん混ぜていくだけの作り方なので、簡単手軽。フードプロセッサーや、ハンドミキサーがあると
手早くできます。美味しくヘルシーなスイーツ、是非作ってみてください。

◆ かぼちゃのチーズケーキ~黒ごまマーブル
【材料】(直径15㎝丸型 1台分)
・かぼちゃ 約200g(正味)
・クリームチーズ 200g
・砂糖 50g
・蜂蜜10g
・卵 小2個、
・牛乳 約大さじ3
・くっきんぐせさみおいる 大さじ1
・薄力粉 大さじ2
・黒練りごま 大さじ1(15g)
・みりん 約小さじ1

【下準備】
・型にクッキングペーパーをしいておく(取り出しやすいように)
・クリームチーズは室温に出してやわらかくしておく。
・卵はときほぐしておく。
【作り方】
1.かぼちゃは一口大に切って加熱し(蒸すorゆでるorレンジ加熱)
簡単につぶれるくらいやわらかくする。

2.フードプロセッサーに、1のかぼちゃ、クリームチーズ、
砂糖、蜂蜜、卵、牛乳、おいる、と順番に入れていき、
なめらかに攪拌する。※フードプロセッサーを使わないときは、
泡立て器で順番によ~く混ぜていく

3.最後に薄力粉を入れて、全体に切り込むように、
練らないようによく混ぜて、型に流す。

4.黒練りごまに、3の生地大さじ1強をとって混ぜ、
みりんも混ぜて、しぼり出せるくらいのやわらかさにして、
しぼり出し袋(orポリ袋)に入れて先を2~3㎜に切って
3の上に自由に絞り出して、竹串でくるくると自由に描く。

5.180℃のオーブンで15分、それから温度を下げて
160℃で20分ほど焼く。

6.粗熱をとって冷蔵庫でよく冷やし、切り分けていただく。

※ クリームチーズの代わりに、カッテージチーズ(裏ごし)を
使うとややあっさりめ。クリームチーズと混ぜて使っても…。

※ 直径12cm丸型を使うときは、2/3量で。
・かぼちゃ 130g・クリームチーズ 130g・砂糖 34g
・蜂蜜 6g・ 卵 大1個・牛乳 大さじ2
・くっきんぐせさみおいる 小さじ2・薄力粉 大さじ1+小さじ1
・黒練りごま 小さじ2(10g)、みりん小さじ2/3
※焼き時間は、180℃15分→160℃10分くらい

※ 直径18cm丸型を使うときは、1.5倍量で。
・かぼちゃ 300g・クリームチーズ 300g・砂糖 75g
・蜂蜜15g・卵 小3個、・牛乳 大さじ4.5
・くっきんぐせさみおいる 大さじ1.5・薄力粉 大さじ3
・黒練りごま 大さじ1.5(22g)・みりん 大さじ1/2
※焼き時間は、180℃15分→160℃30分くらい

【ごまの5!】ガーリックセサミオイル

  • 【ごまの5!の日】にお届けする 製品情報
毎月25日は、山田製油 新入社員から、情報をお届けです!

今日ご紹介するのは、毎日のお料理に使えるごま油!
くっきんぐせさみおいるに国産ニンニクの豊かな風味をプラスしたフレーバーオイル、ガーリックセサミオイルです!

ニンニクのみじん切りをしてから具材を炒める、そんなひと手間を省けるだけでなく、ニンニクの香りでたまらなく食欲をそそるごま油です。

炒飯やお肉、お魚などの炒め油としてももちろんですが、サラダにハーブソルトと一緒にあえるだけでちょっとしたイタリアン風に、お料理の仕上げに回しかければニンニクの香りがたったワンランク上のお料理がお家で簡単に。
さらに、パスタと唐辛子を一緒に炒めるだけで本格的なペペロンチーノだってできちゃいます!

オシャレな四角いボトルで毎日のお料理を楽しみましょう!

霜降…温かなごま風味の豆乳とろろ汁

台風21号が近づいてきて、悪天候です。
10月22日は、京都の三大祭の一つ、時代祭なのですが、
今年は中止になりました。天候理由による中止は初めて。
台風の被害がないことを祈るばかりです。
10月に入って
から、夏が戻ってきたかのような暑い日になったかと思うと冷え込んできて、長雨日々、大型台風の上陸…と
不順な時候がつづきます。

そんな中、今日10月23日は二十四節気の「霜降(そうこう)」です。
霜降は、露が冷気によって霜となり、草木に降り始めるころのこと。
朝晩冷え込むようになり、日が落ちるのがはやくなり、
そして、木々が紅葉し始める…秋の深まりが実感できます。

このころから、ぼちぼちと冬支度。
暖房器具を準備し、暖かい衣類を用意する時季です。
そして、食卓にも温かな献立がうれしいころ。

秋の食材や、身体を温める野菜などを使って、
身も心もほっこりあたたかくなる料理が喜ばれます。

きょうは、これから旬を迎える長芋を使った
あたたかい汁物をご紹介いたします。

年中見かける長芋ですが、旬はこれから11月12月ころ。

秋掘りの長芋は、みずみずしくて皮がうすく美味です。
栄養的には、ミネラル豊富で、消化を助けることは よく知られていますが、近年、長芋に含まれるたんぱく質成分に、インフルエンザを予防する効果があることがわかったそうです。

そんな滋養ある長芋のすりおろしを混ぜた豆乳汁を作ってみました。
長芋をすりおろして入れると、やさしいとろみがついて
冷めにくいのです。

練りごまを加えることで、風味がよくなり、味に深みが出ます。
具は、シンプルにわかめだけ。
彩りに食感のいい紅葉の生麩を入れましたが、
普通の麩でも美味しいです。

◆ 豆乳とろろ汁~ごま風味
【材料】 (約2人分)
・豆乳 300cc
・長芋 約40g(細め5cmくらい)
・白練りごま 大さじ1
・酒、みりん 各大さじ1
・だし(濃い目) 大さじ3
・塩、うす口醤油 各少々
・わかめ 20g(戻して食べやすく切る、または乾燥を少々)
・生麩 2切れ

【作り方】
1.白ねりごまを酒、みりん、だしでときのばし、弱火にかける。
2.豆乳、すりおろした長芋、わかめを加えて煮立つ直前に
塩、うす口醤油で味をととのえる。生麩を入れて火を止め
お椀によそう。

※ 長芋の種類によって、とろみが異なるので、お好みで量を
加減してください。
※ 豆乳を入れて沸騰させると、分離したようになるので、
弱火でゆっくり加熱して沸騰する前に火を止めます。

【僕らのNEXTごま油】フレーバーゴマオイル「葱生姜」

本日ニュースリリースになりました 若手ごま職人が挑戦する
『僕らのNEXTごま油』プロジェクト
【ニュースリリースはこちら!】NEWS RELEASE_山田製油_Makuake

製造部が自信をもって製造している出来たてで新鮮なごま油を、
みなさんのもっと身近に、毎日の料理や食卓で楽しんでもらいたい。

今回のプロジェクトは、そんな「新しいごま油」の可能性を
探すものです。約1年の歳月、あらゆる試行錯誤の日々をへて、
ごま油の特有の食欲をそそるあの芳しい香りをあえて封印し
オールジャンルで使える油『僕らのNEXTごま油』がとうとう完成しました。

 

 

 

11月の製品化を目指し、Makuakeでの
クラウドファンディングに挑戦します!

クラウドファンディング実施期間は
10月20日(金)11時~11月20日(月)まで
30日間のチャレンジです。

若手ごま職人が作った『僕らのNEXTごま油』
期待を裏切らない、新しいごま油になっています。
みなさんの「食」がますます楽しいものになること
間違いなしです!

みなさまのご支援・ご協力をどうぞ宜しくお願いいたします!

【Makuake】https://www.makuake.com/

【僕らのNEXTごま油プロジェクトページ】
※プロジェクトページは、10/20オープン(現在は表示されません)
https://www.makuake.com/project/henkoyamada/

へんこ社長 胡麻の朝

久しぶりに涼しい胡麻の朝なので、我が家のテラスでお茶を飲んでいます。

大谷茶園さんのほうじ茶は当社の胡麻油粕を肥料に使われている無農薬栽培の茶葉です。

連日かなりアルコールを摂取していましたので、お供にはスタッフ手作りの新生姜漬けと梅干しです。

新生姜に練り胡麻をつけて食べて、連日ハードワークをこなしてくれている肝臓君の少し労わりました。

今晩は久しぶりにノンアルコールにする予定です←あくまでも予定ですが・・÷。

ごまっ子、種をまく(胡麻)

今日は胡麻工場より記事をお届けします。
山田製油は、京都府南丹市日吉町胡麻(ごま)という場所で
ごま油を作っています。
胡麻(ごま)で「ごま油」を作るなんて…
ダジャレのようでしょう?(笑)

胡麻(ごま)は緑が多く
自然豊かな場所です。

いま、国内に流通している
ごまの99,99%は海外産。
国産ごまはたったの0.001%。
国産が少ないなら
作ってしまおう!と

山田製油は、毎年胡麻工場周辺の畑で、国産ごまの
栽培に取り組んでいます。

今年は、「胡麻のごまっ子、ごま栽培!」ということで
胡麻工場近くの小学校「胡麻郷小学校」の元気な2年生
14名が、山田製油のごま畑でごま栽培に取り組んでいるんです。

先日行われた、「工場見学とごまの種まき」では僕が作成した
「へんこクイズ」をもとに、焙煎や充填作業を学びました!

質問タイムでは…
・ごまはどこからくるの?
・ごまによって味は違うの?
・どれくらい(期間)まで
美味しいの?
・1日にどのくらいごまを
使うの?
・どんな料理にしたら美味しい?
・どんな野菜にあいますか?
・どこにいったら売っていますか?
・ほかに美味しい商品はありますか?

などなど…とにかく、いっぱいの質問が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、いよいよ種まきです。胡麻の子どもたちの農作業経験者の
多いこと!ほとんどの子どもたちは「くわ」を使ったことがあります。

種まきだけでなく、自分たちがごまの種をまく「畝たて」からスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

畝たて後は、4チームに分かれて種まき。みんな上手にまいていきます。
学校で育てる分のごまもお渡しし、この日は終了。

いつでも、畑を見に来てね!という言葉をしっかり聞いていた
ごまっ子たち。
種まきしてから、ほぼ毎日、学校帰りに畑を見に来てくれています。

ゲリラ豪雨が多く続いているため、一部ごまの種が流されたり
それぞれの畝で発育は一定ではありません。
でも、それもとても自然なことだと思いませんか。

流されたらまた種をまく。そして成長を楽しむ。
そして、「食べ物ができる」とは、どんなことなのか
それを子どもたちと一緒に考え、取り組んでいければなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の暑さが陰るころ、白い花が咲きます。楽しみだね!ごまっ子!

【ごまの5!】ごまらぁ油

毎月【ごまの5!の日】にお届けする 製品情報
今日7/15は、製造部2年目より「ごまらぁ油」をお送りします。

京都の夏はとにかく湿度がすごい。毎日蒸し暑い日が続いています。
今年は全国でも猛暑日が多く、皆さん、夏バテ気味ではありませんか?

そんな暑い夏を乗り切るため、毎日の食事にぜひ
使っていただきたい製品。それが「ごまらぁ油」です。

ごま油に独自ブレンドした
スパイスと厳選した材料を
あわせていきます。

国産の生姜とネギは
製造する前日にあえてカット
することで香りを最大限に。

癖のある香りと辛さが
特徴的な製品。

嬉しいことに、日本だけでなく海外にもファンの多い製品なんですよ。

そんな人気の「ごまらぁ油」
なんですが…
製造場は、けっこう大変なんです((+_+))

とにかく
製造時むちゃくちゃ
暑い!
それはまるで灼熱の
太陽の下にいるかの如く…。

しかも使用している唐辛子の粉末。
これがうっかり鼻に入ると、くしゃみや鼻水が止まらなくなったり…
目に入れば激痛がはしることも…

しかし、そんな苦労がありながらも…ごま油やスパイス、
調味料を丁寧にかき混ぜ製造することを心がけています。

僕は「ごまらぁ油」
ヘビーユーザーなので、
料理になんでも
かけて食べています。

夏は、そうめんのつゆや、
冷奴に少し垂らすと
ぴりっと味を引き締めて
くれます。

特におすすめなのが
卵かけごはんです!
これが絶品なんです。

最近は、暑いので特に
たっぷりかけています。

みなさんぜひ
一度試してみてください。

 

暑さに負けず、これからも丁寧に製品を作っていきます!(^^)!

製造部でした。

[無印良品×山田製油]の風景:中井

モノの素材を大切に、無駄を省き、製品を作り続ける無印良品
個人的にも製品のファンでよく買わせていただいています。

今回、ご縁があって「無印良品 渋谷西武店」で
五感で楽しむごまのワークショップ」を開催しました。

日頃、何気なく使ったりする「ごま」。
たかが「ごま」。されど「ごま」。

ごまの種類や、焙煎方法、製法によって変わる面白さ。
そんな、ごまの魅力を感じて頂きたい。
山田製油にしかできない ”できたて”・”つめたて”製品を
京都からたくさんもって、朝から3回実施。総勢28名の方との
新しい出会いとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

山田製油の「できたて」ごまの食べ比べ。
野菜にも、瓶に「つめたて」の2種類のごま油をかけて 食す。

みて、ふれて、ゆっくりとごまをすり、香りを感じる。

ごまの ぷちぷちとしたすられていく音。
「できたて」だからこそ感じられる ふわっと軽い
香ばしく、鼻をくすぐるあの 何とも言えない いい香り。

その「ごま」を、舌でいっぱい楽しみ
厳選した 梅やシソを加えて 自分好みのふりかけを作る

まさに 五感で ”ごま” 楽しむワークショップとなりました。

 

今回お会いしたお客様は、ほとんどの方が「山田製油」を知らない方々。

こうして「ごま」が繋げてくれた みなさまとのご縁。
これからも みなさまが「美味しいごまのある生活」を
楽しんでいただけるよう、一生懸命
美味しいごま製品を作り、届け続けていきます。

参加して下さった皆さま。そして、素敵な空間を準備をいただいた
無印良品のスタッフの方々。
本当に素敵な1日をありがとうございました。